松山高校ブログ

松山高校ブログ_令和6年度

「ほっこりカフェ」2月は「バレンタインチョコPARTY」 

 2月4日(火)の放課後は、今年度最後の「ほっこりカフェ」の日でした。

 今日は、Rさんが家庭で作っているチャイのレシピを教えてもらい、本格的なチャイをみんなでいただきました。チャイコーナーは大盛況で、一瞬にして行列ができました。チャイは、国によって入れるスパイスや、作り方が違うそうです。良い香りとほのかな甘さに、ほっこり♪

 また、手作りクッキーに、チョコペンやアイシングペンを使い自分でデコレーションをするコーナーや、自分のためにコーヒー豆を挽いて淹れて味わうコーヒーコーナーなども登場。バリスタの生徒による、ラテアートのコーナーも人気でした。

 差し入れにいただいた、糸ひき飴やチュッパチャップスタワーなどもあり、お祭りの屋台みたいにワクワクする「ほっこりカフェ」でした。

1月の月間皆勤表彰

 2月3日(月)、校内放送で1月の月間皆勤表彰を行いました。

 3学年揃っての月間皆勤表彰は、今回が最終となります。3年生の登校日もあと少しです。

「ほっこりカフェ」1月は「おもちの日」

 1月14日(火)に「ほっこりカフェ」がOPENしました。

 この日は、恒例の「おもちの日」。郷土の食文化に触れる機会となりました。メニューは、あんこもち、ずんだもち、宮城県北の一部地域で食べられる「ふすべもち」、お雑煮です。「ふすべもち」は、本来、燻したドジョウをすりつぶしたもので作ります。この日はドジョウの代わりに、挽肉で作りました。

 「あったまる~」「美味しい!」「今年になって、初めてお餅を食べた!」等という声が、あちらこちらから聞こえてきます。

「ほっこりカフェ」メリー・クリスマス!

 12月23日(月)のほっこりカフェは、冬休み直前ということもあり、ちょっと特別。

パンケーキを自分でデコレーションして、クリスマスケーキにしました。学校生活適応支援員さんの手作りのメレンゲ菓子やフルーツなどをパンケーキにトッピングして、思い思いのクリスマスケーキを作っていました。

 また、コモンホールの片隅で、図書館司書のお客様によるストーリーテリングがありました 。素話に聞き入る男子生徒たち、とてもいい雰囲気でした。

 

図書委員による12月の「おはなし会」

12月16日(月)、松山放課後児童クラブで図書委員会による「おはなし会」を開きました。7月から月に1回行ってきた「おはなし会」は、回を重ねるごとに、生徒たちの読み方が驚くほど上達し、自信を持って語る姿が印象的でした。

今回は、今年度最後の会となりました。最後に手作りのしおりを子どもたちにプレゼントしました。子どもたちの笑顔や、図書委員の生徒たちの成長を感じることができ、心温まる時間となりました。

松山放課後児童クラブのみなさん、温かく迎えていただき、ありがとうございました。