松山高校ブログ

松山高校ブログ_令和5年度

離任式

3月29日(金)離任式を行いました。

この度の人事異動により3人の教職員が異動になります。

離任式では多くの卒業生も駆けつけ、在校生と共にお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えていました。

転任される先生方、新任地でもご活躍ください。

 

「ちゃれんじ松高生」

2月28日(水)から3月19日(火)までの6日間本校で1・2年生を対象に,「ちゃれんじ松高生」を実施しました。具体的な活動内容としては,就職試験で行われる筆記試験(適性検査,SPI,一般常識試験,クレペリン検査)の模擬試験,自己PR文の作成と模擬面接,インターンシップ発表会と事前説明・事前調査,外部講師による進路ガイダンスなどを行いました。これらの進路に関わる活動を通じて,自らの進路や自身の在り方について考えていました。

ラジオで紹介されました。家政科2年のコラボ弁当

3月26日(火)、TBCラジオ「GoGoはみみこい ラジオな気分」で、本校の家政科調理コース2年生徒たちが考案し、地元のスーパーまるふじ様にて発売された「千歳の松弁当」が紹介されました。

生徒が登場したのは、14時台「とーくぱーく」のコーナー。お弁当を考案した生徒3名が電話でインタビューを受けました。とても緊張した様子で、「千歳の松弁当」のメニューや工夫の様子、調理コースでの学びなどについて答えていました。

 

▼松高ブログ「千歳の松弁当」はこちら。

https://matuyama-h.myswan.ed.jp/blogs/blog_entries_edit/edit/86/46ab6b1d4051b2b0fae702dfbe67afcd?frame_id=103

修業式

3月22日(金)本校体育館で、修業式を行いました。

校長先生から、「一年後にどんな自分になりたいのかを思い浮かべ、そのためには何をしたら良いのかを自身に問いかけて下さい。来年の春に、人として成長していることを期待します。」と、お話しがありました。

健康や安全な生活を心がけ、有意義な春休みを過ごしましょう。

松高生のレシピが給食に!

3月13日(水)大崎市松山子育て支援総合施設「あおぞら園」の給食に、本校生考案の「凍り豆腐の具だくさん豚汁」が提供されました!

大崎市とのコラボ企画「大崎耕土クックパッド事業」で考案したレシピを、あおぞら園の献立に取り入れていただきました。園児のみなさんがおいしそうに食べてくれたそうです。また、栄養士さんが発行している、園の「食育だより」にもレシピを紹介していただきました。

 

▼「凍り豆腐の具だくさん豚汁【松山高校】」のレシピはこちらから。(クックパッドのサイトへ)

https://cookpad.com/recipe/7691370

 

▼松高ブログ 松高生レシピがクックパッドに掲載されました!

https://matuyama-h.myswan.ed.jp/blogs/blog_entries/view/86/3b9f1b8dc9e1c49478c1c99317dcafdc?frame_id=98

(写真協力:あおぞら園)

「千歳の松弁当」

家政科調理コース2年生徒たちが考案したお弁当が、松山にあるスーパー「まるふじ」様にて発売されました!(※受注販売)

大崎市社会福祉協議会松山支所の企画により実現したこのお弁当は、「親世代に向けたお弁当」がテーマ。栄養バランスやアレルギーへの配慮など、愛情たっぷりの優しいお味です。

「千歳(せんざい)の松弁当」という商品名は本校の校歌の歌詞に由来しており、「千歳の松」は「長寿」を意味します。

 

■『大崎タイムス』にも掲載されました! 【下記クリックで記事をダウンロード】

「松山高と地元スーパーコラボ/弁当「千歳の松」好評/生徒のアイデア満載」令和6年2月14日付け『大崎タイムス』3面

羽ばたけ、未来へ!~卒業式~

3月1日(金)、本校体育館にて第44回卒業式を挙行いたしました。

たくさんのご来賓の方々、保護者の皆様、在校生に見守られ、35名の生徒たちが学び舎を巣立って行きました。

朝から強い雨が降っていましたが、卒業式が終わる頃に雨が晴れました。まるで、生徒たちの未来が祝福されているかのようでした。

本日、卒業生たちは新たな一歩を踏み出しました。ご卒業おめでとうございます。

1年生『新聞作品展』

1年生「現代の国語」の授業で行った新聞作品を生徒昇降口前に掲示しています。グループ毎にいろいろなテーマを取り上げています。

「ほっこりカフェ」2月は“バレンタインチョコパーティ”

2月8日(木)の放課後、図書館で今年度最後の「ほっこりカフェ」が開かれました。

2月は「バレンタインチョコパーティ」ということで、チョコ系のお菓子がいっぱい♪バリスタの生徒たちが、好みのあったか~い飲み物にラテアートを施してくれました。

今日盛り上がったのは「仙台弁こけしかるた」。校長先生も参加して、生徒たちはますます本気モードに。かるた取りに興じる生徒、読み札を見て「全然意味がわからなーい!」「自分は使わないけど、おじいちゃんが話しているのを聞いたことがある。」と笑い合う生徒など、いろいろな楽しみ方をしていました。地域のことばの文化も大切にしていきたいですね。

1月の月間皆勤表彰

2月1日(木)、1月の月間皆勤表彰が行われました。

3学年の登校日も残りわずかになってきました。3学年揃って月間皆勤表彰を行うのも、今回が今年度の最終となります。

新聞に本校関連記事が掲載されました。

高橋松之助記念「第16回 朝の読書大賞」優秀校(主催:高橋松之助記念顕彰)受賞に関する記事が、新聞に掲載されました。

 

■「大崎・松山高/「朝の読書大賞」県内初高校入賞/お薦め本 互いに紹介/図書館でテーマ展示」

令和5年12月14日付『河北新報』(朝刊)17面

 

「朝の読書大賞」優秀校に/松山高 20年間の取組評価/全国で3校のみ選出」

 令和5年12月17日付『大崎タイムス』1面

みやぎの餅文化!「ほっこりカフェ」1月

1月11日(木)の放課後に「ほっこりカフェ」が開かれました。

1月の「ほっこりカフェ」では、お餅を食べながら楽しいひとときを過ごしました。宮城では昔からお正月だけでなく、お祝い事やご法事、農作業の区切りなどで、お餅を食べる食文化があります。

時代と共に「お正月に餅を食べなかったので、今日が今年初めて!」という生徒の声も聞かれるようになりましたが、今年も郷土色豊かなお餅を準備しました!あんこ餅、海苔餅(磯辺餅)、お雑煮、そして、ふすべ餅。ふすべ餅は、県北の栗原市を中心に食べられてきたもので、すりおろしたゴボウと“ふすべた(燻べる=いぶす)”ドジョウを使うそうです。今回は、ドジョウの代わりに鳥ひき肉を使いました。

会場のコモンホールは、友だちとおしゃべりしたり、お餅を食べながら生徒と先生がじっくり語り合ったりする姿も見られました。みんなの楽しそうな笑い声がホールに響き、とてもアットホームな雰囲気に包まれました。

松高生レシピがクックパッドに掲載されました!【大崎耕土クックパッド事業】

本校家政科調理コースの生徒考案のレシピが、ウェブサイト「クックパッド」に掲載されました。

この取り組みは大崎市食育推進協議会と本校家政科調理コースのコラボ企画で、令和5年12月にクックパッドに掲載されました。

生徒が考案した世界農業遺産「大崎耕土」の豊かな自然と豊富な食材を生かしたレシピを、生徒が実際に調理し、その過程が大崎市食育推進協議会のアカウントにアップされています。

ぜひ、アクセスしてお試しください!

  

▼ウェブサイト「cookpad」(クックパッド)

 ・レシピの検索窓から「松山高校」で検索してください。

 https://cookpad.com/

 

 ▼世界農業遺産「大崎耕土」とは?

  「大崎耕土」ウェブサイトはこちら。

 https://osakikoudo.jp/

(調理・撮影の様子)

 

全校集会~挑戦と飛躍の年に~

令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ、心からお見舞いを申し上げます。

 

1月9日(火)に体育館で全校集会が行われました。

集会に先立ち、能登半島地震の犠牲になられた方々へ黙祷を捧げました。校長先生から、東日本大震災での経験を踏まえて「もう一度、身のまわりで大きな地震が起きたときのことを考え家族で話し合い、備蓄品や連絡方法等を確認して欲しい」「行政の体制が整ったら、その時が私たちが支援をできる時。被災者のために何ができるのか、みんなで考えて行きましょう」と、お話がありました。

また、「2024年辰年は飛躍の年になるよう、1年後に一歩前を進んでいる自分を描いて、失敗を恐れずに挑戦の年にして欲しい。何かに挑むとき、先生たちは全力で支援します。」と述べられました。

「ほっこりカフェ」12月はクリスマス!!!

12月22日(金)の放課後にコモンホールと図書館で「ほっこりカフェ」が開かれました。パンケーキに自分でデコレーションをし、クリスマスのスウィーツを作りました。みんな、最高に楽しそうです!

明日から冬休み。健康に気をつけて、楽しい年末年始を過ごして下さいね!

全校集会が行われました。

12月22日(金)に体育館で全校集会が行われました。

校長先生の式辞では、はじめに「朝の読書大賞」優秀校受賞について「読書は居ながらにして旅に出られるもの。生涯続けてほしい。」とお話しがありました。

 次に新年に目標を立てることについて、人は時間的ランドマークを区切りにし、自分を変えたいと考え、意欲が高まるという「フレッシュスタート効果」の研究を例にお話しいただきました。本校の校訓より、「意欲」なくして学校生活や学びは成り立たない。学ぶ者にとっての大きな柱となる。また、「創造」は自分の未来を生み出す力である。冬休みは、どのように進むかを考える有意義な時間にして欲しいと述べられました。

修学旅行に行ってきました!

12月1日(金)~12月4日(月)に本校2年生が3泊4日の修学旅行に行ってきました。行き先は京都・奈良・大阪です。京都では金閣寺や清水寺、その他各観光名所を巡り、京都の歴史に触れることが出来ました。奈良では東大寺の大仏を見学したり奈良公園で鹿と触れあったりしました。大阪ではUSJや海遊館に行き、非日常的なひとときを楽しみました。

インフルエンザが流行しているなかでの旅行でしたが、体調不良もなく忘れ物もゼロで帰ることが出来ました。修学旅行明けからは進路活動が本格化します。生徒・教員共々頑張ります!

令和5年度女子卓球部新人戦の結果報告

 高体連卓球競技新人戦大崎地区予選が10月13日~14日に三本木総合体育館で行われました。団体戦予選リーグでは岩出山高校に勝利しましたが、2回戦で中新田高校に破れ、県大会出場はかないませんでした。個人戦ダブルスには2チームが出場し、ラタジ・千葉ペアが1回戦勝利しましたが、2回戦で敗れました。個人戦シングルスは4人が出場し、数名が代表決定戦まで勝ち残りましたが、残念ながらいずれも県大会出場はかないませんでした。来年度は全員が2年生となります。これからのステップアップに期待です。

11月の月間皆勤表彰

12月7日(木)11月の月間皆勤表彰が行われました。2年生が修学旅行のため、例月より少し遅れての表彰式となりました。久しぶりに全校生徒が揃い、本日より通常授業となります。

インフルエンザが流行しているようです。昇降口のデジタルサイネージに、養護教諭が健康情報を発信しています。チェックしてみてね!

 

「朝の読書大賞」優秀校受賞!

本校の朝の読書の活動が、「第16回高橋松之助記念『朝の読書大賞』」優秀校に選ばれ、先日、表彰状と記念品をいただきました。公益財団法人高橋松之助記念顕彰財団が主催、朝の読書で顕著な実績のあった学校(全国で3校)が表彰されるもので、優秀校は大賞に次ぐものです。

本校の取り組みは、開始から今年で20年目となります。生徒も教職員も一緒に自分の好きな本を読む10分間です。チャイムと同時に校舎内が静かになり、読書を楽しむだけでなく、授業へ向かう気持ちの切り替えにもなっているようです。

今後もこの活動を本校の特色として継続していきたいと思います。

 

公益財団法人 高橋松之助記念顕彰財団ウェブサイト

『高橋松之助記念「朝の読書大賞」「文字・活字文化推進大賞」受賞者決定のお知らせ』

 (最終アクセス日:2023/12/01)


 

1学年 福祉講話 

12月1日(金)1学年を対象に、福祉講話が行われました。

大崎市社会福祉協議会松山支所より講師の先生をお迎えして、「社会福祉協議会と松高生の繋がり」「福祉の仕事」等についてご講義をいただきました。

受講した生徒からは、

「福祉とは人を助けるだけではないという事と、支援やボランティアをするだけでも色んな人を助けたり笑顔にしたりする事ができる事がわかった。」

「仕事の内容に私がやってみたいものがあったので意識して考えたいと思った。」

といった声が聞かれました。

家政科講演会~フラワーアレンジメント~

11月17日(金)家政科講演会を行いました。今年はマナコフラワーアカデミーの一條康子先生を招き「フラワーアレンジメントについて」講演していただきました。内容は,デモンストレーション→作品紹介→体験の順に行いました。最初に生花でアレンジメントのデモンストレーションを菊地めぐみ先生と一緒にしていただきました。基礎基本についても丁寧に教えて頂きながら、応用として砥草を使い斬新なアレンジメントを行いました。次に一條先生が手がけたブーケやアレンジメントを一つ一つ紹介していただきました。最後に生徒たちが1人ずつ「ミニフラワーケーキアレンジメント」の製作を行いました。同じ材料でアレンジしていますが,色が少し違うことや配置によって表情が変わることが面白く生徒達は夢中になって取り組みました。それぞれ自分の作品が出来て嬉しそうでした。

1年家政科施設見学

11月7日(火)1年家政科施設見学を行いました。

 株式会社一の蔵では、お酒の原料や仕込みの時期など、昔から変わらない手作りにこだわった酒造りについて、丁寧に説明して頂きました。生徒達は伝統的な酒造りについて理解を深めることができました。みやぎ生活協同組合リサイクルセンターでは、生協で回収された牛乳パックやペットボトル・食品パックや野菜くずなどが、どのようにリサイクルされているかを実際に見ることができました。最後に見学した木の屋石巻水産では、魚の缶詰ができるまでの工程を見学した後、社員の方に仕事のやりがいなどを伺うことができました。

おいしい缶詰の試食もあり、五感を使って学ぶ事ができた1日でした。

 

「合同企業説明会in松高」が開催されました!

11月10日(金)本校体育館にて1・2年生を対象に,「合同企業説明会in松高」が開催されました。仕事の内容ややりがい,働くとはどういうことかなど,12社の企業で実際に働く方々から話を聞く貴重な体験となりました。自分の進路選択に役立てようと積極的に質問する姿も見られました。

社会人講座「年金のはなし」

11月21日(火)3学年で社会人講座「知っておきたい年金のはなし」が行われました。

日本年金機構古川年金事務所より講師の先生をお迎えし、公的年金制度や社会的背景、20歳以上60歳未満の人に義務づけられている国民年金への加入等についてご講義いただきました。

社会に出る前に知っておきたい世の中の仕組みを学ぶ貴重な機会となりました。

おおさき産業フェアに参加しました!

10月20日(金)鹿島台の鎌田記念ホールで行われた「おおさき産業フェア」に1・2年生が参加しました。大崎地区の様々な企業の商品や魅力を聞いたり,実際にものづくりを体験したりと積極的に見学し,地域の産業を学んでいました。

誰にでも利用しやすい学びの環境を~校舎案内表示~

11月15日(火)、保健委員会と図書委員会の生徒が、校舎の案内表示を設置しました。昨年度から、環境のユニバーサルデザイン化に取り組んで来ました。

6月には、全校生徒に呼びかけて、わかりやすい校舎案内図の案をアンケート調査しました。また、それまで掲示されていた各教室への案内表示をチェックして、改善点を考えました。

誰にでもわかりやすく使いやすい、学びの環境づくり。生徒たちの中にユニバーサルデザインの視点が芽生えています。

「ほっこりカフェ」11月は一番人気の…

11月14日(火)の放課後、「ほっこりカフェ」が開かれました。

今日は、年間をとおして一番人気のおにぎりの日!シンプルな新米の塩むすびと、4種類の味つきのおにぎり。みんな迷いに迷って選んでいました。

6校時目に行われた認知症サポーター養成講座の先生方にもご参加いただき、コミュニケーションの輪が広がりました。

認知症サポーター養成講座

11月14日(火)、3学年で社会人講座「認知症サポーター養成講座~基礎編~」が行われました。

大崎市の保健師、地域包括センター、薬剤師さん等が来校し、認知症の疾患や、本人・介護者の視点に立った接し方や対応についてご講義いただきました。頷きながら熱心に聞き入る生徒もおり、関心の高さを感じました。

終了後、受講者には「認知症サポーター」のカードをいただきました。今後、誰もが認知症になっても安心して、いきいきとした暮らしができるよう、家庭や地域の中で活かしていけることと思います。

役に立つ消費者トラブル対処法&展示

11月7日(火)、3学年で社会人講座「役に立つ消費者トラブル対処法」が行われました。大崎市消費生活センターの相談員さんを講師にお迎えし、契約や消費者トラブルとその対処法についてご講義いただきました。社会人になる前に知っておきたい大切なことを教えていただきました。

10月の月間皆勤表彰

11月2日(木)10月の月間皆勤表彰が行われました。

例年より気温が高い日が続いていますが、体調管理に気をつけて過ごしましょう!

後期始業式

10月2日(月)、後期始業式が行われました。式辞では、校長先生の読書体験を紹介しながら、日々の小さな積み重ねの大切さについてお話がありました。

後期が始まりました。これまでの振り返りを行い、計画を見直し、自分の未来へのスタートを切りましょう。

9月の「ほっこりカフェ」は「いもパ」!

9月27日(水)の放課後は「ほっこりカフェ」でした。

年に一度のおいもパーティ。ほくほく美味しい蒸かし芋を食べながら、おしゃべりやゲームも楽しそう。笑顔あふれる放課後です。

図書委員研修会

9月26日(火)丸善仙台アエル店様にて、図書委員研修会を行いました。

はじめに、書店についての紹介や本の流通についてのお話を伺いました。その後、店内で学校図書館に購入を希望する本を選びました。生徒は悩みながら、様々なジャンルの本を選んでいました。

9月19日は開校記念日

9月19日は松山高校の開校記念日です。1980(昭和55)年の今日、開校記念式典が本校体育館で行われました。

式典では、「鳴瀬の流れ淙々(そうそう)と」に始まる新校歌がお披露目されました。作曲者で、当時の宮城フィルハーモニー管弦楽団団長・片岡良和氏のタクトに合わせて、全校生徒が歌い上げたそうです。

当時に思いを馳せ、44回目の開校記念日を大切に過ごしましょう。

公開授業研究会が行われました

宮城県の「共に学ぶ教育推進モデル事業」のモデル校となっている本校で、9月11日(月)に公開研究授業を行い、多くの先生方にご参観いただきました。公開授業は、1年生の音楽「CUPS!~身近なものを使ってリズムを演奏しよう~」です。紙やプラスチックの素材が異なるカップや拍手等を組み合わせて、各グループでオリジナルのリズムを創作していきました。みんなで意見を出し合いながら、複雑なリズムと音色(おんしょく)の組み合わせを作っていました♪

 授業の後で、他校の先生方も交えて、UDLの視点でより良い授業の在り方について検討会を行いました。

 

大崎市図書館連携展示

大崎市図書館にて松山高校の生徒がお勧めする本を展示中です。生徒たちのコメントを入れたPOPを図書委員会で作成し展示しました。

また、本校家政科の卒業制作作品のウェディングドレスも展示しています。生徒がオリジナルのデザインで製図から縫い上げた力作です。期間は9月末まで。ぜひお立ち寄り下さい。

ビブリオバトル

9月1日(金)のLHRで「ビブリオバトル」を行いました。ビブリオバトルは、本の紹介コミュニケーションゲームです。今回は、プレゼンテーションの持ち時間が3分のミニビブリオバトルでの実施です。1人1冊、自分が読んで面白かった本を持ち寄って自分の推し本をプレゼンしました。最後に「どの本を読みたくなったか」を基準にした投票で、グループ毎のチャンプ本を決めました。どのクラスも盛り上がり、楽しい雰囲気に包まれていました。

車椅子バスケットボールを体験しました

8月31日(木)1学年の生徒が「パラリンピックスポーツ体験」で車椅子バスケットボールを体験しました。

講師は、東北福祉大学4年生の伊藤明伸さんです。伊藤さんは、日本代表の選手として「令和4年度U23車椅子バスケットボール世界選手権」優勝に貢献され、現在もナショナルチームのメンバーとして活躍されています。

体験では、スラロームやシュート練習、「伊藤さんVS 10人」での車椅子鬼ごっこなど、楽しみながら、たくさんのことを学びました。

伊藤さん、サポートして下さった、宮城MAXの選手や東北福祉大学の学生さん、ありがとうございました。

8月の「ほっこりカフェ」は、夏祭り風

8月25日(金)の放課後は「ほっこりカフェ」でした。

今日は図書館を飛び出して、外(ピロティ)で、なつかしい夏祭り風に。恒例のヨーヨーつりは今年も大人気でした。そして「釣る」より「風船を作る職人」の生徒が多くてびっくりでした。みんな上手です!!!

連日暑いので、ポッキンアイスも美味しかったですね。みんな(生徒も先生も!)童心に返って、とても楽しそうでした。

NIEタイム!~気になるニュースでSDGs~

8月25日(金)、2・3学年のLHRでNIE(新聞を活用した学習活動)を行いました。

新聞を読んで気になった記事とSDGsの17の目標について関わりを考えました。また、それぞれのワークシートを隣の席の人と交換し、お互いに意見を伝え合いました。

みんなの作品は、図書館前に掲示して紹介しています。

全校集会

8月22日(火)に全校集会を行いました。

校長先生から、この夏は暑さが様々な活動を妨げた。自然災害に見舞われた地域もあった。ここに、みんなで集まれたことに感謝したい。また、物事を前向きにとらえ「自分はやれる」と信じてそれぞれの目標に向かって有意義な日々を過ごしましょう。と、お話がありました。生徒は、しっかりと先生の言葉に耳を傾けていました。

オープンキャンパス

7月31日(月)に、松山高校のオープンキャンパスを開催しました。県内の様々な地域から、中学3年生と保護者の皆様にご参加いただきました。

案内役には生徒会役員が中心となり、各学科の学習の様子や、高校生活について紹介してくれました。また、希望者には、部活動やほっこりカフェの見学などもあり、来年4月からの松山高校での生活がイメージできたのではないでしょうか。

お暑い中ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

七夕飾り

今年も図書館前に、大きな笹竹を設置し図書委員が七夕の飾りつけを行いました。

飾りの製作は図書委員だけでなく、「私も作りたい!」とたくさん作ってきてくれた生徒もいました。また、3年家政科の生徒もかわいい吹き流しを作ってくれて、とても華やかな七夕になりました。

短冊に込められた、みんなの願い事が叶いますように!

 6月の「ほっこりカフェ」アイロンビーズが人気です!

6月27日(火)、放課後の図書館に「ほっこりカフェ」がオープン。

今日は、いつもと雰囲気が違い、多くの生徒が下を向いて集中して作業をしています。そう!アイロンビーズです。「なつかしい~!」「子どもの頃好きだった!」なんて言いながら、器用に作品を仕上げていきます。

 カフェが終わった後には、生徒たちが進んで後片付けを手伝ってくれました。

みんなで考える校舎案内図

保健委員会と図書委員会では、昨年度に引き続き、環境のユニバーサルデザイン化に取り組んでいます。現在、わかりやすい校舎案内図や表示を作成しています。6月8日(木)には、両委員会から全校生徒に呼びかけ4種類の案から、一番見やすいと思うものに投票してもらいました。

 

 

NIE~気になるニュースでSDGs~

5月19日(金),1学年のLHRでNIE(新聞を活用した学習活動)を行いました。

新聞を読んで,気になった記事とSDGsの17の目標について関わりを考えました。

みんなの作品は,図書館前に掲示して紹介しています。

4月の月間皆勤表彰

松山高校では毎月,皆勤だった生徒へ表彰を行っています。

5月1日(月),4月に無遅刻・無欠席・無欠課だった生徒へ賞状が授与されました。そして,校長先生からはうれしいプレゼントも♪ 

4月は緊張の連続でしたね。代表生徒の笑顔がすてきでした!

PTA総会が行われました。

4月22日(土)PTA総会が行われました。

多くの保護者の皆様にご出席いただきました。総会終了後には,学年懇談会が開かれ,

進級・入学後の生徒たちの様子や,学校行事,進路関連等について情報交換を行いました。

また,3校時目の授業公開では,生徒たちの学習の様子もご参観いただきました。

保護者の皆様,お忙しい中ご参加いただき,ありがとうございました。

「ほっこりカフェ」本日オープン!

4月18日(火)の放課後,「かんぱーい!」の声と共に今年度の「ほっこりカフェ」がオープンし,たくさんの生徒や先生方が遊びに来てくれました。さっそく学年やクラスを越えて,ボードゲームやジェンガなどでワイワイもりあがっている生徒があちこちに。また,本を読んだり,おしゃべりしたりして,それぞれの“ほっこりタイム” を楽しんでいました。

20年目の「朝の読書」

4月13日(木)より,「朝の読書」がスタートしました。開始から本年度で20年目になります。

生徒も先生も一緒に自分の好きな本を読む10分間。チャイムと同時に校舎内がシーンと静かになり,読書を楽しむだけでなく, 授業へ向かう気持ちの切りかえにもなっているようです。

令和5年度 第44回入学式

4月10日(月)本校体育館にて,令和5年度入学式を行いました。普通科9人・家

政科21人の生徒が,松山高校生の一員になりました。

 新入生のみなさん,入学おめでとうございます!楽しく充実した高校生活を送れるよ

う先生たちも応援しています。

 また,生徒会執行部の生徒たちが会場や駐車場の案内,受付などで活躍していました。

新任式・始業式

4月10日(月)本校体育館で新任式を行いました。西條崇史校長先生をはじめ,

6人の先生が着任しました。

続いて,始業式を行いました。新しいクラス担任や部活動顧問の先生が発表にな

り,令和5年度の松山高校が動き出しました!