松山高校ブログ_令和2年度
第41回 卒業証書授与式
3月1日(月),本校体育館で第41回卒業証書授与式を行いました。
本校の生徒たちは,みんな晴れやかな笑顔で卒業していきます。当日は,透き通るような青空が広がって,まさに「母校を巣立っていった」という言葉がふさわしい卒業式となりました。普通科22名・家政科32名,計54名の卒業生の,今後のさらなる活躍を期待したいと思います。
『あおぞら園』に子供用布マスクの寄贈
2月22日(月)保育実習でお世話になっている松山子育て支援総合施設『あおぞら園』に、家庭クラブで作った子供用マスク54枚を寄贈しました。生徒2名が3歳児クラスに手渡ししてきました。使ってくれたら嬉しいなと思います。
音楽・家庭科+発表会
2月5日(金)に音楽・家庭科+発表会を行いました。今年は午前中に保育コースの生徒・音楽Ⅱ選択者・器楽選択者が音楽発表会を行いました。一人で弾くピアノはとても緊張しながら弾いていました。器楽の発表は8人で別々の楽器を用いて「ドラえもん」を合奏しました。
午後からは3年生の家庭科+発表会を行いました。例年は1~3年生まで発表を行うのですが,コロナ感染予防のため3年生だけの発表となりました。3年普通科の生徒は,オープニングのスライドショーを行い,その後は司会やスポットライトなど運営スタッフとして活躍してくれました。3年家政科の生徒は,調理コースは卒業制作のウエディングケーキと今までの活動のスライドショーの発表,保育コースは今までの活動のスライドショーとエビカニクスを含む3曲のダンスの発表,被服コースはウエディングドレスのファッションショーを行いました。後輩たちも発表を楽しみ,今年も素敵な発表会となりました。
シトラスリボン・プロジェクト in 松山高校
「シトラスリボンプロジェクト」は、愛媛県で生まれた「コロナ禍で生まれた差別、偏見をなくそう」というプロジェクトです。愛媛県特産のかんきつ類にちなみ、シトラスカラー(柑橘類をイメージした色)のリボン等を身につけて「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動です。飾り結びで作られた3つの和は、「地域」「家庭」「職場(学校)」を表しているそうです。
2月初旬から、1・2年の保健委員と図書委員が 昼休みや放課後を使って、こつこつと作ったシトラスリボンは300個。早く結び方を覚えた生徒が次は教える側にまわり、新しい人の輪もできました。
2月16日の朝には、保健委員が校内放送で「『おかえり』『ただいま』と声を掛け合える学校にしましょう!」と呼びかけ、全校生徒にリボンを配布しました。放課後には、賛同した生徒が図書館前に掲示した「シトラスリボンの木」に貼り付け、今、3本の大きな木にはリボンの花がたくさん咲いています。
▼「シトラスリボンプロジェクト」WEBサイト
https://citrus-ribbon.com/ (最終アクセス日:2021/2/22)
第3回吉野作造記念おおさき社会貢献大賞授賞式
1月31日(日)14:00~より良い社会を目指す若者の活動を表彰し広く紹介する『第3回吉野作造記念おおさき社会貢献大賞』授賞式が行われました。代表2名の生徒が授賞式に参加しました。松山高校の家庭クラブでは今年度手作りの布マスクを製作し,地域の方々に寄贈・提供するという活動を行ってきました。その活動が認められ,なんと『最優秀賞』を受賞!賞状と立派な盾を頂き,表彰の場で活動を紹介するスピーチも行いました。そして,20枚の手作りマスクの配布も行ってきました。観客の方の中に松山高校を応援してしていますと声を掛けてくださる方もいました。なんとも嬉しい言葉に,今後も頑張っていきたいと思いました。
課題研究発表会
1月21日(木)3年家政科の生徒たちが,1年間かけて自分で設定した課題を研究した内容を1・2年家政科の生徒の前で発表しました。新型コロナウイルス感染予防のため,1~2時間目は1年生,3~4時間目は2年生が発表を聞きました。今年の発表は全員がパワーポイントを作成し,各自で画面コントロールしながら発表を行いました。衣食等の内容を画像を見ながら聞くことが出来たため,関心を持ちながら聞く姿が見られました。発表後,制作物を近くで見てもらうために廊下に展示も行いました。
羽子板アレンジメント
1月8日に家政科講演会や3年生被服コースのブーケ講習会の講師でお世話になった一條康子先生から,新年のご挨拶としてとても素敵な羽子板アレンジメントを頂きました!金色の羽子板で新年らしく,めでたいアレンジメントでした。25cmほどのかわいらしいサイズだったため,事務室の受付に飾ってあります。ありがとうございました!よい年になりますように!
「合同企業説明会 in 松高」開催!
この時期に本来あるべき合同企業説明会が軒並み中止に追い込まれていることもあり,本校会場に自衛隊を含め,14の様々な業種の企業と職業安定所の方々をお呼びし,合計15のブースを作成して各企業の特徴や魅力について,3回に分けて説明していただきました。100人を超える1・2年生の生徒には事前に興味がある企業を3つ選んでもらい,1社あたり最大10人以内になるように生徒数を調整しました。企業の方々の熱心な説明に,生徒も大切な情報を聞き逃さないように前のめりになりながらメモを取る姿が目につきました。
☆クリスマスリース☆
11月19日に家政科講演会の講師でお世話になった一條康子先生から,とても素敵なクリスマスリースを頂きました!全部生の植物で作ってあり,木の良い香りもしました。素敵なクリスマスプレゼントありがとうございました!
家政科講演会~フラワーアレンジメントについて~
11月19日(木)家政科講演会を行いました。今年はマナコフラワーアカデミーの一條康子先生を招き「フラワーアレンジメントについて」講演していただきました。内容は,講話➔デモンストレーション➔体験の順に進みました。始めは一條先生が手がけたブーケやアレンジメントを一つ一つ紹介していただき,次に生花でアレンジメントのデモンストレーションをしていただきました。短時間で仕上がっていく様子を生徒達は静かに見守りました。最後に生徒達が1人ずつ「ミニフラワーケーキアレンジメント」の製作を行いました。同じ花材でアレンジしていますが,色が少し違う事や配置によって表情が変わることが面白いなと思いました。生徒は自分の作品が出来て嬉しそうでした。
クリスマスツリー展示(家庭クラブ)
今年もクリスマスが近づいてきました。家庭クラブの1年生が環境美化活動で中央階段下に『クリスマスツリー』を飾りました。ツリー以外にも中央階段の手すりにモニュメントを1~3階まで飾り,楽しみながら飾りつけができました。飾った場所は,今年の文化祭で作ったコスモスの飾りがあり,いつも以上に華やかな雰囲気に包まれた場所になりました。
LHRでビブリオバトル
11月6日(金)6校時,LHRでビブリオバトルを行いました。
ビブリオバトルは,それぞれが自分の好きな本を1冊持ち寄って、グループのみんなに
プレゼンテーションを行い,最後に「一番読んでみたくなった本」に投票して「チャンプ
本」を決める活動です。今回は,プレゼンテーションの時間が3分の“ミニビブリオバトル”
を行いました。
自分が手に取らないジャンルの本を知ったり,普段あまり言葉を交わしたことがない友
だちと話したりして,とても楽しい時間を過ごしました。生徒からは「またやってみたい!」
という声も聞かれました。
3年保育コース あおぞら園運動会参加
9月26日(土)松山子育て支援総合施設あおぞら園で運動会が行われました。前日まで雨で開催が心配されましたが,園児達の思いが届いたのか,予定通り行うことができました。
今年度は0歳児から3歳児までの1部と,4歳児から5歳児の2部に分かれ,時間差で密にならないように配慮しながらの開催となりました。生徒達は,競技の準備・片付けや,等賞係など自分の役割を果たし,スムーズな運営に貢献することができました。また生徒達は,競技に一生懸命取り組む姿に感動し,こども達の成長を感じることができた1日でした。保育者の仕事についても体験できる,貴重な実習となりました。
2年被服コース 着付け講習会
今,2年被服コースの生徒は文化祭に向け浴衣の製作を行っています。自分で作った浴衣を自分で着られるようにと,着付けの先生である白岩徳子先生をはじめ4名の先生方に学校に来ていただき着付け講習会を行いました。帯の結び方は,「一文字・蝶結び・文庫・片花文庫」の4つの結び方を習いました。どれも結び方は同じですが,角度を変えたり,長さを変えたり,広げたりすることで表情が変わるところが面白く,生徒達は一生懸命結び方を練習していました。自分の気に入った結び方が見つかり,今後のファッションショーの時にその結び方で登場する予定です。
ボランティア委員会 赤い羽根共同募金街頭募金ボランティア
10月1日(木)、ボランティア委員の生徒8名がセブンイレブン大崎松山店とローソン松山金谷店で赤い羽根共同募金の街頭募金ボランティアを行いました。街頭での募金活動は2・3年生は慣れた様子でしたが、1年生は初めてということで緊張した様子でした。次第に1年生も緊張が解け、大きな声で呼びかけができるようになりました。途中には本校の生徒も駆けつけ、募金に協力してくれました。16時から30分程度の短い時間の実施でしたが、地域の方々にたくさんの協力をいただき、生徒にとっても貴重な経験となる募金活動となりました。
球技大会
9月4日(金)に松山高校で球技大会が開催されました。バドミントン、バスケットボール、卓球、ドッジボール、フッ
トサル、バレーボール、ソフトボールの7種目の競技を行いました。
今年初の大きな行事だったので生徒たちはとても盛り上がりました。
天候に恵まれない中で生徒たちが精いっぱい頑張りました。
総合優勝は1年生でした。
R2年度生徒会執行部 椿の路植樹記念訪問
8月11日(火),JR野蒜駅にて「椿の路植樹記念訪問」を行いました。
NPO法人LEAF26の協力のもと,震災で流され,リニューアルされた野蒜駅前に「椿の路」と銘打って,本校の看板とともに椿の植樹を行っていただきました。本来であれば,こちらから伺い,LEAF26の職員の村上さんとともに植樹する予定でおりましたが,新型コロナウィルス(COVID19)の感染拡大の影響を受け,植樹をお願いする形となりました。せめて写真撮影でも,というご厚意をいただき,今回の訪問に至りました。
また,同日に旧野蒜駅を改装した「野蒜地域交流センター」にも伺いました。震災当時の動画を視聴したり,震災で被害にあった駅舎や機材,写真展示を見学したりして,改めて当時の凄惨な記録を目の当たりにしました。日ごろの防災意識を高めるとともに,復興し日々の平穏な生活が戻りつつあることを噛みしめることのできた良い機会となりました。
2年進路体験講話
8月4日(火)に2学年を対象として,本校の卒業生を講師に進路体験講話を行いました。進学・就職・自衛官など5つのグループにわかれて,高校生のうちにやっておくべきことや社会人になってからの体験談などをメモを取りながら真剣に聞いていました。
松山放課後児童クラブより
先日手作りマスクの寄贈を行い,そのお礼にと9月2日(水)に児童クラブに通っている子どもたちからお礼のお手紙を頂きました。生徒達は可愛いコメントに喜んでいました!今後のマスク作りの励みになりました。
1学年 福祉学習(白杖体験)のまとめ
8月28日(金)5校時に,8月5日(水)に行った白杖体験の振り返りを行いました。5日に体験した感想を付箋に書き残しておいたものから,グループで話し合いまとめました。更に目の不自由な人が困っていたらどうしたらよいか,誰もが幸せに生活するためにどんな社会だったら安心できるか,今の自分に出来ることは何かについても考える良い機会になりました。