松山高校図書館ブログ

松山高校図書館ブログ

【図書館】「松高生が選ぶ流行語大賞2024」

 今年も、図書館前で「松高生が選ぶ流行語大賞2024」を行っています。「新語・流行語大賞」の候補となることばの中から、自分が「これだ!」と思うものにシールを貼って投票しています。 今年、よく使ったフレーズもあれば、聞いたことがないということばもあるようです。先生と、生徒の認識に違いがあるのもおもしろいですね。

【図書館】ビブリオバトル(国語科)

11月7日(木)1年生の国語の授業で、ビブリオバトルが行われました。

どの生徒も、自分の好きな本を表情豊かに紹介するので、ついつい聞き入ってしまいます。

最後に、各グループのチャンプ本による決勝戦を行い、クラスのチャンプ本を選びました。

 

 

【図書館】「ほっこりカフェ」10月

 10月31日(木)の放課後は、「ほっこりカフェ」が開かれました。

今日は、一番人気の「おむすび」の日。コモンホールをメイン会場に実施しました。図書館に移動して、おしゃべりしたりゲームをしたりする生徒もいました。

 “ほっこり”の様子はこちらから。

▼松高ブログ

  10月の「ほっこりカフェ」は「おむすび!」

【図書館】松高生のキラリ☆ おすすめの本

 昇降口前の展示コーナーで、生徒たちの感想文からキラリと光る一文を集めて作った、POPを展示しています。夏休みの課題で一生懸命に取り組んだ読書感想文。一冊の本をとおして自分と向き合う瞬間が、読み手にも伝わってきます。

【図書館】追悼展示 中川 李枝子さん・せな けいこさん

 10月、絵本作家の中川李枝子さん、せなけいこさんがお亡くなりになりました。

 中川さんは「ぐりとぐら」シリーズ、せなけいこさんは貼り絵を使った絵本「ねないこ だれだ」などの作品でとても有名です。「子どもの頃に、絵本をいっぱいよんでもらった」という人も多いのではないでしょうか。

 昇降口前で、お二人を偲んで絵本を紹介しています。なつかしいお二人の作品を、久しぶりに読んでみませんか?

 

【図書館】松高祭~読書に沼る~

 10月26日(土)松高祭が行われ、図書委員会も出展しました。

 図書委員会の活動の報告や、しおり作りのコーナー、そして、今年度から新たに取り組んでいる読みきかせを実演しました。

 クラスの企画や部活動等、役割が重複している中での委員会活動です。連日、生徒たちは昼休みやスキマ時間を使い制作を頑張っていました。図書委員の生徒から、「多くの方に立ち寄ってもらえてうれしかった」「展示部門の大賞をとれてびっくりした」といった感想が寄せられました。

【図書館】10月のおはなし会 図書委員会読み聞かせボランティア

 10月17日(木)松山放課後児童クラブで、図書委員による「おはなし会」を開きました。今日は5人の図書委員と有志の生徒が読み聞かせを行いました。

 おはなし会が終わると、児童のみなさんが窓の外に薄紅色の大きな月が出ていることを教えてくれました。生徒たちはスーパームーンに照らされながら、楽しい気持ちで帰路につきました。

 

おはなし会の様子は、こちらにも。

▼松高ブログ

「図書委員による10月のおはなし会」

【図書館】大崎市図書館でコラボ展示実施中!

 10月2日(水)から31日(木)まで、大崎市図書館2階のティーンズフロアで、松山高校生と古川工業高校生によるコラボ展示をおこなっています。近くへお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい。

 

 “コラボ展示”の様子はこちらにも。

▼松高ブログ

  「大崎市図書館で生徒のおすすめ本をコラボ展示」

 

【図書館】9月のおはなし会 図書委員会読み聞かせボランティア 

 9月29日(木)松山放課後児童クラブで、図書委員による「おはなし会」を開きました。今日は6人の図書委員と有志の生徒が読み聞かせを行いました。

 児童のみなさんが集中して聴いてくれるので、それに応えるように読み手も熱が入っていました。

 

おはなし会の様子は、こちらにも。

▼松高ブログ

図書委員による9月の「おはなし会」

 

【図書館】「ほっこりカフェ」9月

 9月27日(金)の放課後は、「ほっこりカフェ」オープンの日です。

図書館でほっこりしているみんなは、おしゃべりをしたり、ゲームをしたり、笑顔あふれる時間を過ごしていました。

 

 “ほっこり”の様子はこちらにも。

▼松高ブログ

「ほっこりカフェ」9月は「いもパ!」