松山高校ブログ_平成29年度

松山高校ブログ_平成29年度

1年生盲導犬体験学習

9月1日(金)本校武道館で、大崎市社会福祉協議会のご協力を得て、日本盲導犬協会主催の盲導犬体験を実施しました。この行事は毎年1年生を対象にした福祉学習の一環として行っておりますが、生徒はみな真剣に講演者の方々のお話を聞いていました。

PR犬のヴェラ、盲導犬のウォレスのしっかりと訓練された動きに圧倒されるだけでなく、ユーザー様のお話は大変にわかりやすく、参加した生徒の心を打ちました。

障がいを持つ人の立場に立つことで、障がい者を正しく理解すること、どんな社会だったらみんなが安心して生活できるのか。この学習で得た体験はきっと生徒にとって大きかったに違いありません。

2学年インターシップ発表会を行いました。

9月1日(金)7月19日と20日行われたインターシップ体験についての発表会を行いました。

インターシップ受け入れに協力してくださいました企業と団体の皆様大変ありがとうございました。

生徒たちは3分間の持ち時間中でグループごとに職業体験について発表を行いました。

保育関係で実習を行った生徒からは、「命を預かるという責任感や大変さを改めて気づかされました。守ってもらう側から、守る側になった時幼い子どもが相手だからこそ、周りをしっかり見て行動しないといけないと感じました。この体験で学んだことを今後の授業に活用していきたい。」

販売関係で実習を行った生徒からは、「接客態度はどうしたら良いか、自分から仕事を探す姿勢が学べた。将来接客業についたら今回の体験を生かし社会やたくさんの方々に貢献できるように仕事をしたい。」

という感想を述べていました。

今回のインターシップを通して、卒業後の進路について考えるきっかけになったと思います。ぜひ、ご家庭で進路について話し合って見てはどうでしょうか。 

今回発表で使用した資料や発表の様子は、10月21日の松高祭(一般公開)で展示致します。

施設見学をしてきました。

8月25日(金)2年生が施設見学へ行きました。 

午前中は、3グループに分かれて大衡工業団地にある、ソーラーフロンティ株式会社(東北工場)東北センコー運輸株式会社中央精機東北株式会社で施設見学をさせていただき、午後からは、東北文化学園大学と東北文化学園専門学校の施設見学をさせていただきました。 

実際に働いている姿や貴重なお話を聞くことができ、働くことや進学をして学ぶことに対し具体的なイメージを持つことができ生徒にとっては貴重な学びの機会になりました。

今回ご協力くださいました関係機関の皆様、ご協力くださいまして、大変ありがとうございました。

NHK 全国学校音楽コンクールに参加

8月20日多賀城市民会館を会場に行われた,「第84回 NHK全国学校音楽コンクール」に,本校の生徒が参加しました。 

一緒に素敵なハーモニーを響かせたいと集まった,1年2組の有志6人。フリー参加枠で初めての舞台に立ちました。歌ったのは,コンクールの課題曲『君が君に歌う歌』です。 

夏休み中の練習では,部活動の都合などで,なかなか人数が揃わず苦労しました。しかし,夏休みが終わる頃には,校舎内に響く歌声がどんどん美しくなり,職員室や事務室でも「上手くなってきたねー!」と,話題になっていました。 

本番では,大勢の観客を前にとても緊張していましたが,指揮の矢吹先生のあたたかい笑顔に緊張がほぐれ,楽しんで歌いきることができたようです。

また,予定にはなかった「特別参加賞」を受賞!審査員の方からは「“歌いたい!”という気持ちが伝わってくる素晴らしい合唱でした。」と,嬉しいコメントを頂戴しました。

大崎市のグランド平成に於いて「宮城県松山高等学校同窓生の集い」が行われました。

初めに行われた同窓会総会では,担当から事業報告及び決算予算報告等があり承認されました。また,今後の同窓会の運営についても意見が交わされ,盛会となりました。

今年度は,平成24年度に卒業した同窓生が中心となって行われ,当時の担任の先生や友人たちと久しぶりの再会に,笑顔あふれる「同窓生の集い」となりました。

同窓会会長からは,「少子化が進む中,こうして母校の同窓会が存続できることを嬉しく思っている。ぜひ,現役の生徒の皆さんにも,これからの松山高校を,そして,松山高校の同窓会をしっかりと引き継いでいってほしい。」と,母校の後輩たちへ期待を込めた御挨拶をいただきました。

美里町文化会館において,「みやぎ総合2017吟詠剣詩舞部門」が開催されました。

 吟詠剣詩舞(ぎんえいけんしぶ)は,漢詩や和歌などの詩に節をつけて歌う「吟詠」に合わせ,剣舞は刀,詩舞は扇を持って舞う伝統芸能です。

 会場には,この日のために練習を重ねてきた各県代表の高校生たちが一同に会しました。最北は宮城県,南は九州・福岡,大分,長崎,熊本県まで。出演者だけで,119校273人にのぼりました。(『吟詠剣詩舞 部門プログラム』より)

 さて,今大会の開催にあたり,当部門の運営を支えたのは大崎地域の高校生たちです。松山高校からも生徒が音響や受付等のスタッフとして参加し,大会運営の一翼を担いました。普段は接点のない他校の生徒たちと,準備期間から関わり新しい人間関係を築き,そしてこの大きな行事を成し遂げたことは,とても貴重な経験になったことでしょう。

 出演者のみなさん,素晴らしい舞台をありがとうございました。そして,素晴らしい舞台を支えてくれた,生徒のみなさん,関係者のみなさん,お疲れ様でした!

調理手芸部:公民館事業のアシスタントで活躍

 講座では,本校の家庭科教諭が講師となり,ご家庭で使える実用的なテーブル小物「テーブルセンター」の裁縫を行ったり,テーブルコーディネートやテーブルナプキンの折り方などに取り組みました。 

 当日は,松山高校の調理手芸部の生徒がアシスタントとして参加し,受講された方々の裁縫をサポートしたり,テーブルセッティングの練習のお手伝いをしました。

 生徒たちの笑顔とテキパキとした対応が,とても印象的でした。

「オープンスクール」(一日体験入学)を開催しました。

「オープンスクール」(一日体験入学)が開催されました。

松山高校のオープンスクールが開催され,県内からたくさんの中学生・保護者の皆さんにご参加いただきました。 

オープンスクールの全体会では,教育課程や進路の状況などの説明のあと,生徒会や家政科による活動紹介がありました。その後,普通科,家政科の希望コースごとに模擬授業が行われ,松山高校での高校生活を実際に体験していただきました。  

はじめはとても緊張した様子の参加者でしたが,模擬授業になると雰囲気が一気にほぐれました。グループに分かれての理科の実験,笑い声が絶えない英語の授業,家政科の先輩と一緒に行う調理・手芸・保育体験など,まるでもともと同じクラスだったように,笑顔がいっぱいになりました。中には,「今日初めて会った他の中学校の人と,友だちになりました!」という生徒もいましたよ! 

さぁ,来年の春には高校生です!今日のオープンスクールで,高校生活のイメージはつかめたでしょうか?

家政科調理コースの生徒が「笑じフェス出店」 

7月22日に大崎市鹿島台で行われた「笑じフェス」に,松山高校の家政科も出店しました。会場となった通りには「松山高校コーナー」が設けられ,家政科調理コースの生徒が自慢の腕を振るいました。今回,販売したのは,「もつ鍋」「キムチ鍋」「ありがとまと鍋(トマト鍋)」の3種類。たくさんのお客様にお越しいただきました。

また,コーナーでは,被服コースの生徒が制作したワンピース等の作品も展示し,松山高校の学習活動の一部をご覧いただきました。

みやぎ県民大学松翠ゼミ3回目を開催しました。

「みやぎ県民大学」松翠ゼミ第3回。最終回となる今回は,調理コースの体験講座「クッキング講座~和食(点心)でおもてなし」を開講しました。  

「点心」と聞くと,真っ先に中華料理が思い浮かびがちですが,和食では「茶事の軽い食事も点心という。一つの器に,物相飯を中心にごく少量の焼き物や煮物,香の物などを盛り込んだもの」(『改訂 調理用語辞典』調理栄養教育公社刊より)を点心というそうです。 

本日のメニューは,「豆腐の田楽(山椒入り)」「冬瓜と鶏肉の煮物」「えんどうとなすの胡麻和え」「だし巻卵」「ごま豆腐」「枝豆ごはん」「汁物」「青梅煮」「お抹茶」「季節の和菓子」です。心を込めて作るおもてなし料理。とても美味しくできました。   

さて,今回で最後となる松翠ゼミ。松山高校の雰囲気や,家政科コースの特色を感じていただけたでしょうか。閉講式では,本校教頭からひとりひとりに修了証が手渡されました。受講者の方からは,「作品の仕上がりもさることながら,学校の心遣いやおもてなしも,心にたくさん届きました。」「(松山高校の)子どもたちの成長が目に見えるような気がします。」「中3のとき,松山高校を進路選択のひとつにできればよかった。」など,嬉しい声を頂戴しました。

 ご参加くださったみなさん,ありがとうございました!

ビブリオバトル in 松山高校!について掲載しました。

 本校図書館で「ビブリオバトルin 松山高校」が行われました! 

 ビブリオバトルは,「人を通して本を知る,本を通して人を知る」をキャッチフレーズに,いま,全国に広がっているゲームで「知的書評合戦」とも呼ばれています。 

 発表者が自分の好きな本やみんなにおすすめしたい本を1冊持ち寄り,その本の魅力やおすすめポイントなどについて5分間のプレゼンテーションを行います。最後に,参加者全員で「どの本を読んでみたくなったか」を基準に投票し,「チャンプ本」を選びます。 

 今回は,本校でも初の試み。また,参加した図書委員さんも初めての体験で,かなり緊張した表情でのスタートとなりました。本との出会いやエピソードを紹介してくれました。 

 自分の考えをまとめて,いかに相手が読みたくなるようなプレゼンテーションを行うか。これは,大人でも簡単なことではありません。それでも,一生懸命に伝えようとする姿は,とても素敵でした。今回のチャンプ本は,『本当は恐ろしいグリム童話』。図書委員長からの紹介でした。 

 「本を通して人を知る。」お互いの新たな一面を知り,最後は,学年を越えて友だちの輪がひろがったようでした。

SMILE松高(生徒会活動)について掲載しました。  

学校までの急な坂道を上り,校門から校舎に近づくと…3階のベランダに横断幕が見えてきます。 

これは,松山高校の生徒会が学校を活性化させようと,新たに作製し掲げたものです。 

「SMILE松高~笑顔のWi-Fi飛びかう学校~」。これは本年度の松山高校生徒会の運営方針です。もっと明るく,笑顔あふれる松山高校を作っていこう!というメッセージを,校舎に大きく掲げ活動を広げていこうというアイディアがもち上がり,生徒にデザインを募集していました。 

このたび,ポップで楽しい横断幕が活性し,運動会の際に全校にお披露目されました。

真っ青な空と白い校舎に,カラフルな横断幕が目を引きます。学校にいらっしゃったお客様からも「“SMILE”の横断幕,見ましたよ!いいですね!」とお褒めの言葉をいただきます。もちろん,「生徒たちが主体的に立ち上げた企画なんですよ!」と胸を張ってお答えしています! 

これからも,みんなで“笑顔のWi-Fi”を飛ばしていきましょう!


                           デザイン 藤原望愛(2年三本木中出身)

みやぎ県民大学松翠ゼミ

「松翠ゼミ その2」   

「みやぎ県民大学」,本日は,第2回目の松翠ゼミを開催しました。今回は,被服コース体験講座「染花でつくるコサージュ」です。 

今回は,町内在住で帽子作家の千葉悦子先生を講師にお招きし,コサージュ作りに取り組みました。  

はじめに,様々な布地に染色し,大きさや色の濃淡が異なる花びらや葉を作ります。ご自身のお気に入りの洋服に合わせ,好みの色合いに丁寧に染め上げていきます。花びらにはワイヤーで裏打ちしたり,葉にはすじごてを用いてよりリアルな質感を出していきます。   

ビロードや薄絹,ラメ入りの布など,異なった素材の質感も素敵に調和して,エレガントなコサージュが仕上がりました。とっても素敵ですね!

運動会

 青空のもと,運動会が行われました。ジリジリと照りつける太陽に,熱中症や重い日焼けなどが心配されましたが,大きなけがもなく,元気いっぱい競技に参加しました!

  生徒たちは,クラスごとに揃えたTシャツを着て一致団結。リレーや障害物競走,綱引きなど,様々な種目を行いました。「クラス脚」では,クラス全員が二人三脚の要領で足と足を手ぬぐいで繋ぎ,猛ダッシュ。掛け声を合わせて,チームワークの良さを競い合いました。 

 みんな,キラッキラの笑顔が弾け,また一つ楽しい思い出ができました!