松山高校ブログ_平成29年度

松山高校ブログ_平成29年度

退任式・離任式の様子を掲載しました。

3月29日に,お世話になった先生方の退任式・離任式が行われました。
御退任される中鉢事務室長,御転任される粟野校長先生をはじめ,6人の先生方をお送りしました。新聞等で御栄転を知った卒業生も駆けつけてくれました。
御退任・御栄転される先生方,ありがとうございました。

修業式の様子を掲載しました。

3月23日に修業式が行われました。
修業式に先立って,部活動や各種検定試験での合格者,そして皆勤の生徒へ賞状伝達が行われました。生徒のみなさんが1年間頑張ってきた成果が実り,壇上で多くの生徒が校長先生から賞状を授与されました。

後期選抜合格発表の様子を掲載しました。

後期選抜合格発表!

3月14日(水)15時に,平成30年度後期選抜入試の合格発表が行われました。 合格者の受検番号が掲載された掲示板が開かれると,「わぁっ!」と歓声があがり,友人と手を取って喜び合ったり,自分の受検番号と共に写真を撮ったりする姿が見られました。
合格された皆さん,本当におめでとうございます!皆さんの入学を楽しみに待っています。

なお,「合格者予備出校」が3月26日(月)に行われます。本日配付された「入学のしおり」をよく読んで,提出物等を御確認のうえご参加ください。

ちゃれんじ松高生(1)の様子を掲載しました。

3月5日から「ちゃれんじ松高生!~人と関わろう~」が始まりました。
この行事は,学年や学科を越え,様々な活動を通して,様々な人と関わり,思いやりや協力する心やコミュニケーション能力を養うための取り組みです。また,進路意識をもち,将来への展望をもつきっかけを作るものです。

今日はその第1回目。全体の開会式のあと,「構成的グループエンカウンター」に取組みにました。学年・クラスをミックスした班ごとに,ミッションの解決のため,全員で協力してグループワークを行いました。

「ちゃれんじ松高生!」は,4回シリーズで行われます。次回は3月16日です。

アーカイブ4を掲載しました。

家政科家庭科発表会 アーカイブ4【1年生家政科/Tシャツとパンツのファッションショー】

家政科の1年生によるTシャツとパンツのファッションショーです!
1年生の「ファッション造形基礎」の授業では,基本形の作品を製作しました。
その作品を,この発表会のために“自分が着たいデザイン”へとリメイクしました。

アーカイブ3を掲載しました。

家政科家庭科発表会 アーカイブ3【1年生普通科/エプロンファッションショー】

1年普通科によるエプロンファッションショーです。家庭科の授業で作製したエプロンを付けて,ランウェイを歩きます。小道具にもこだわり,お玉やフライパンをもって登場した人も。初めてのステージにドキドキの様子でした。

卒業式の様子を掲載しました。

第38回 卒業式

3月1日に,第38回卒業式が行われました。在校生,御来賓,保護者の皆様に見守られ,普通科21名,家政科26名が,それぞれの未来に向かって羽ばたいていきました。
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!

アーカイブ1を掲載しました。

家政科家庭科発表会 アーカイブ1【テーマとしおり】

 2月8日・9日 「第34回 家政科・家庭科発表会」が行われました。
 「家政科・家庭科発表会」は,松山高校で,家政科(学科)・家庭科(科目)を学んだ成果を発表する場です。その企画から運営まで,生徒自らの手で行う大きな行事となっています。
 新聞等でウェディングドレスのファッションショーをご覧になる機会は多いと思いますが,この行事は2日に渡って繰り広げられる,生徒一人一人が主役の行事なのです!
 ここでは,シリーズでアーカイブを掲載していきます。

 今回は,「テーマとしおり」について。
 「Proof that we were here~私たちがここにいた証~」が本年度のテーマ。3年生の大和美遥さんの作品です。ひとりひとりが着実に積み重ねた学習の成果…ここにいる証を,しっかり刻む2日間です。
 薄紫色のしおりは,8ページにも及びます。真ん中のページはかわいいポップアップになっています。1冊1冊手作りしました。小さい子どもたちも喜びそうで,さすが家政科!と思わず感心してしまいます。
 表紙のイラストは,3年生の十文字麻衣さんによるイラストです。
 さぁ,「家政科・家庭科発表会」が始まりますよ!

アーカイブ2を掲載しました。

家政科家庭科発表会 アーカイブ2【ピアノ発表会】

 2月8日「第34回 家政科・家庭科発表会」のオープニングを飾る,家政科3年保育コースによる,ピアノ発表会が行われました。
 保育コースでは,保育士に必要なピアノの演奏も学びます。子どもの頃から習ってきた生徒だけでなく,高校に入ってからピアノを始めた生徒もおります。
 今日は,スポットライトを浴びて,ステージのグランドピアノを演奏しました。はじめは緊張した様子でしたが,素敵な音色を奏でてくれました。最後のカーテンコールではみんな笑顔!会場から大きな拍手を浴びていました。

家庭科検定四冠達成が新聞に掲載されました。

「家庭科検定 四冠達成」が新聞に掲載されました! 

平成30年2月13日付け,『大崎タイムス』に家政科3年 十文字麻衣さんが「全国高校家庭科技術検定」で四冠を達成したことについての記事が掲載されました。

「家庭科検定『四冠』を達成/松山高3年十文字さん/4科目すべて1級合格」

※著作権者の許諾を得て掲載しております。

 

第34回「家庭科発表会」を開催します。【ご案内】 【FAX送信票】  

平成30年2月9日(金)

松山高校 恒例 第34回「家庭科発表会」を開催いたします! 

来る2月9日(金),松山高校体育館で午前10時から午後2時45分まで開催!! 

今年のテーマは「Proof that we were here~私たちがここにいた証~」です。一人ひとりの個性あふれる発表にしたいと思います。3年被服コースでは卒業制作として自分でデザインしたウエディングドレスを製作し,ファッションショーを行います。3年保育コースでは劇「ブレーメンの音楽隊」,3年調理コースでは「ケーキでつくる卒業制作」をご覧に入れます。例年よりもパワーアップした発表となるように,学校全体で盛り上げていくので,ぜひお越し下さい。 

内容は次の通りです。

午前の部(10:00スタート)

開会式

「1年普通科エプロンファッションショー」

「1年家政科Tシャツとパンツのファッションショー」

「2年普通科学習発表」

「2年調理コース学習発表」

「2年保育コース 劇 ももたろう」

 「2年被服コース ワンピースファッションショー」 

(昼食・休憩)

午後の部(13:00スタート)

「3年調理コース ケーキでつくる卒業制作」

「3年保育コース 劇 ブレーメンの音楽隊」

フィナーレは「3年被服コース 卒業制作ファッションショー」です。

 

ご案内.pdf】【FAX送信票.doc

 【お問い合わせ】 ℡ 55-2313  松山高校 深沼

おめでとう!家庭科検定四冠王獲得を掲載しました。

おめでとう!宮城県で唯一  ”家庭科検定” 四冠王獲得!!

本校家政科3年生の十文字麻衣さんが,「平成29年度全国高等学校家庭科技術検定」4種目に合格し,みごと『四冠王』を達成しました!

「全国高等学校家庭科技術検定」(以下,家庭科技術検定)は,全国高等学校家庭科教育振興会が,高校で共通教科「家庭」を学ぶ生徒,専門学科で「家庭」を学ぶ生徒を対象に実施しています。「被服製作技術(和服)」「被服製作技術(洋服)」「食物調理技術」「保育技術」の4つの試験があります。

今回,十文字さんは,4つの試験すべてにおいて1級に合格し,みごと『四冠王』を獲得しました。今年,四冠を達成したのは,宮城県内で十文字さん唯1人。本校では4年ぶりの快挙です。

しかし,十文字さんは,高校2年のときに受検した「和服」の2級で不合格を経験したといいます。心が折れそうになりましたが諦めずに3年生の夏に再挑戦して合格。そして,今回受検した1級には,ストレートで合格しました。

 最後に,“四冠達成について,これだけは伝えたいということは?”と尋ねたら,

「諦めずに頑張れば,必ず結果はついてくる!!」

と,キラキラした笑顔で,力強く語ってくれました。
検定をとおして,知識や技術だけでなく,大きなものも修得したようですね!

涙の「音楽発表会」の様子を掲載しました。

 1月29日に3年生の音楽を選択している生徒たちが,音楽発表会を行いました。  この日は,音楽を選択している3年生にとって最後の授業。松山高校でのたくさんの思い出を描きながら,「卒業」「旅立ち」をイメージした楽曲を合唱しました。感極まって,涙がこぼれた生徒もいました。

 最後の曲「旅立ちの日に」では,間奏でひとりひとりが,先生方へ感謝のメッセージを述べてくれました。思いがけない「ありがとう」の言葉に,鑑賞に来た先生方の目にも大粒の涙が…。

 3年生が登校する日も,あとわずかです。

洋菓子講習会の様子を掲載しました。

 先に実施した「和菓子」に続き,3年生の調理コースで,「洋菓子講習会」を実施しました。
 講師は,伊藤 浩先生(大崎市古川/石巻屋)です。前回の「和菓子講習会」に続き,今度は洋菓子挑戦です。「フルーツのタルト」を中心にご指導いただきました。
 ご覧ください!トッピングに時間をかけた甲斐あって,お菓子屋さんのショーケースに並んでいそうな出来栄えですね。仕上げにゼリーをかけると,キラキラと美しい仕上がりになるのだそうです。同じ素材で作っても,トッピングによって,違うイメージに仕上がります。生徒たちは,お互いの作品を興味深く見比べて,研究している様子でした。
 見ているだけでもウキウキしてくるような,春らしいタルトですね!

ユースフェスティバル in おおさきの様子を掲載しました。  

 1月28日,パレットおおさきを会場に「2018 ユースフェスティバル in おおさき」(大崎地方青年文化祭)が行われ,松山高校家政科3年被服コースが参加しました。
 当日は,3年生の生徒たちが,卒業製作のウェディングドレスを身にまとってファッションショーを行いました。生徒は,ヘアアレンジやメイクもほどこして,いつもの制服姿とは違う大人っぽい表情を見せていました。

 毎日放課後に残って完成させたドレスは,高校生が作ったとは思えないほどクオリティが高く,卒業生の中には実際に自分の結婚式で着た人もいるそうです。
 また,ブーケは,大崎市内でフラワーアレンジメント教室を運営されている一條康子先生から提供していただいたものです。事前に先生が来校され,生徒ひとりひとりにドレスのイメージやスタイルの希望を聴いて,オリジナルのブーケをデザイン。教室に通われる生徒さんと共に素敵なブーケを作ってくださいました。
 多くの方々の“想い”に支えられて,無事卒業製作が完成しました!

 卒業製作のウェディングドレスをはじめ,生徒たちの家庭科の学習成果を発表する「第34回家庭科発表会」が2月9日(金)に実施されます。一般公開いたしますので,皆様にもご覧いただけます。(事前にお申し込みが必要です。)ぜひ,ご来校いただき,日々頑張っている生徒たちへの応援をお願いします!
※詳しくは,松山高校ウェブサイトをご覧ください。
「松山高校ウェブサイト」
  第34回 家庭科発表会

3年生を送る会の様子を掲載しました。

3年生を送る会が行われました。
 新生徒会長の挨拶のあと,3年生の入学時からの思い出を追ったスライドショーの上映がありました。入学した頃のあどけない表情の写真や,楽しかった行事の写真がスクリーンに映し出されるたび,歓声が上がりました。
 その後,全校を4つのチームに分けてのミニ運動会が!「台風の目リレー」や「しっぽ取り」など3つの競技で大いに盛り上がりました。
 そして,最後は全校親睦会。全校生徒で豚汁を食べ,楽しい時間を過ごしました。  さて,この企画は,新生徒会が中心となり,先輩たちと楽しい思い出を作るため,スライドショーや運動会の準備から150食以上もの豚汁の仕込みまで,タイトな日程の中準備を進めてきました。新生徒会も,いよいよ本格的に始動しました。より良い学校を目指して頑張っている姿が頼もしいですね!

最後の保育実習の様子を掲載しました。

家政科3年生の保育コースでは,年間を通して大崎市松山にある「松山子育て支援総合施設あおぞら園」で,保育実習を行っています。
 そして今日,ついに最後の実習日を迎えました。実習は,担当のクラスを固定して行ってきました。そのため,1年間の子どもの成長を,肌で感じ学ぶことができます。園児のみなさんも,松山高校のお兄さん,お姉さんにすっかり慣れ,実習生と遊ぶのを楽しみに待っていてくれたようです。

 実習が終わりお別れするときには,涙を流してくれたお子さんも…。生徒たちからは,「とても感動した。」「最高でした。」という感激の声が聞かれました。  
 保育コースの生徒の多くは,この春,保育士を目指して進学します。実習で学んだことは,これからの学びの土台として,彼らを支えてくれることでしょう。
 あおぞら園のみなさま,ご指導・ご協力をありがとうございました。
 そして,かわいい園児のみなさんもありがとうございました!写真は,担当したクラスの子どもたちからいただいた,心のこもったプレゼント。
 お兄さん,お姉さんも,みなさんのことを忘れることはないでしょう。

家政科 課題研究発表会の様子を掲載しました。

 家政科3年生による「課題研究発表会」が行われました。
3年生では,一人ひとりが研究テーマを設定し,1年を通して,図書館やWEBの情報等を使い調査を行い,さらに実習を通して研究を深めてきました。
 これまで,中間発表会を実施してきましたが,今日は,その集大成となる発表会です。 テーマは,調理,保育,被服の分野など多岐にわたります。
 発表会には,家政科の1・2年生も参加し,先輩の発表に耳を傾けていました。

ビブリオバトルin松山高校の様子を掲載しました。

1月12日のLHRの時間に,体育館で全校でのビブリオバトルを実施しました! 

全校生徒が一堂に会し,ビブリオバトルを行うのは,全国的にも珍しい取組みです。
縦割りのグループのため,グループ内の全員が学年もクラスも違う人たちです。もちろん,今まで話したことがない人も…。

そのような中,自分が好きな本を1冊もちより,それぞれが3分間のプレゼンテーションと,2分間のディスカッションを繰り広げます。
初めての取組みに戸惑いながらも,一生懸命に自分の言葉で発信する姿は,とても感動的なものでした。
先生がグループに加わり,同じように好きな本を紹介する場面もあり,和やかな時間を過ごしました。
ビブリオバトルのキャッチフレーズ「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」を体感しました。

和菓子講習会の様子を掲載しました。

3年生の調理コースで,「和菓子講習会」を実施しました。

講師は,伊藤 浩先生です。大崎市古川で「石巻屋」を営まれています。

今回の講習では,「いちご大福」と「練り切り」を教えていただきました。
「いちご大福」は,あんをもちで包み丸く形を整えるのがとても難しく,生徒は苦戦していました。
また,「練り切り」は仕上がりの美しさとは裏腹に,白玉粉を合わせたあんを“こす”のが大変だったようです。苦労して作った和菓子のお味は,もちろん美味しくて,生徒たちも大満足のようでした。

季節感にあふれ,見た目も楽しませてくれる和菓子の奥深さに触れた講習会となりました。

工事終了について

平成29年10月から施工されておりました,管理棟屋根改修工事及び柔剣道場天井改修工事につきましては,12月末に無事終了いたしました。
車両の通行制限にご協力いただき,ありがとうございました。

西洋料理講習会の様子を掲載しました。

3年生の調理コースで,宮城調理製菓専門学校より上野潤先生をお迎えし,「西洋料理講習会」を実施しました。 

<本日のメニュー>

*骨付き鶏もも肉のソテー きのこのクリームソース じゃがいものピューレを添えて

*なめらかクリームブリュレ

 本格的な西洋料理の講習で,生徒の目も真剣です。
生徒たちは,骨付きの鶏肉をさばくのが初めてとあって,先生が調理台をまわり丁寧に教えてくださいました。先生からは「初めてにしては,手際が良い」とお褒めの言葉をいただきました!
また,デザートづくりでは,「レシピに対して,1g単位での正確さが仕上がりに影響する」ということを学びました。 

ご覧ください!この豪華メニューを!気分はまるで一流?シェフです。
上野先生,ご指導ありがとうございました。

2年生進路ガイダンスの様子を掲載しました。

 東京の大原学園から3名の先生が来校し,終日進路ガイダンスが行なわれました。午前中はコミュニケーション力,社会・仕事を知る,就職活動を理解する,自己紹介文を作るなどを行い,午後からは自己紹介文を用いて面接体験を実施しました。来年度に向けて良い経験ができた1日となりました。

2年生修学旅行の様子を掲載しました。

修学旅行だより 1日目・2日目

 12月2日,2学年生徒たちが関西方面に修学旅行に出発しました。1日目は二条城,金閣寺を見学しました。二条城の豪華絢爛な障壁画,夕映えの金閣寺に圧倒されました。また,ランチのバイキングは美味しいメニューが盛りだくさんで,みんな大満足だったようです!2日目は,自主研修。グループ毎に,京都や大阪などを研修してきました。事故なく・怪我なく過ごしています。

科学道100冊展~「知りたい」が未来をつくるを掲載しました。

図書館では,科学のおもしろさ,深さ,広さを知る本を集めた「科学道100冊展」を行っています。

本校,理科の先生の協力により,理化学研究所・編集工学研究所がセレクトした本100冊のうち所蔵している本をピックアップしました。気になる本はあったかな?

様々なジャンルの本を手に取って,未知の世界をたくさん旅して欲しいと思います。

『科学道100冊』の美しいブックレットも無料配布中!展示は,12月15日までです。

松高祭を終えて。

 平成29年10月20日(金)・21日(土)に今年度の第38回松高祭が「盛り上がんない文化祭つまんなくない?そう,盛り上げるの~Matsukou cultural festival with B」のテーマのもと盛大に開催されました。 

 1日目には午前中に「東京サロンシンフォニーオーケストラ CARAVAN」による音楽鑑賞,午後には体育館において様々な団体によるステージ発表が行われ大変有意義な時間を過ごすことができました。 

 また,2日目の午前中は一般公開となり,クラスや部活動毎で団体を作り,出店等を出し多数の一般来場者が来校されました。その後,後夜祭では各クラス対抗ステージ発表が行われこちらも大変な盛り上がりを見せる素晴らしいものとなりました。 

 2日間にわたる,第38回松高祭は生徒たちにとって大変価値のある素晴らしいものでした。次年度もより素晴らしい内容となるよう,生徒と教員が一丸となって準備等にあたっていきたいと思います。 

 なお,関係者の皆様には重ねて御礼申し上げたいと思います。大変ありがとうございました。

父母教師会教養研修旅行の様子を掲載しました。

 10月1日(日),父母教師会員8名の皆様と教職員10名で,教養研修旅行に出かけてきました。今年度は世界遺産として有名な中尊寺を中心に企画いたしました。

 中尊寺の金色堂ではお一人お一人が神仏に手を合わせて穢れた心に禊ぎをし(笑),猊鼻渓の舟下りでは船頭さんの素敵な唄声に参加者全員が心の奥まで癒やされました。

午後からの紙すき体験では小学生の工作の時間を思い出しながらみなさんが童心に帰り,幽玄洞の見学では,鍾乳洞の空間と歴史の神秘性に圧倒されました。

 一部, 中尊寺での禊ぎが足りなかったのか,(笑)食べることに執着している教職員も見受けられました(笑)が, 最高の天気に恵れ,最初から最後まで計画通りにいった素敵な旅行でした。来年はどこに行こうかなあ?

H29球技大会の様子を掲載しました。

9月8日(金),球技大会が行なわれました。

男子:卓球,バレーボール,バスケットボール,ソフトボール

女子:,卓球,バレーボール,バスケットボール,ドッジボール

男女混合:バドミントン団体戦

以上の競技が学年対抗で行なわれました。
どの競技も各学年全力を尽くした熱戦が繰り広げられ,学校全体が大いに盛り上がりました。競技結果は以下のとおりです。詳細は松山組7号でご覧ください。

球技大会結果
 
 優勝 第3年生(270点)
 2位 第2年生(225点)
 3位 第1年生(180点)

交通安全講話の様子を掲載しました。

9月15日(金),本校体育館にて交通安全講話が行なわれました。JAF宮城支部の渋谷様より,「危機予知による交通安全」をテーマに御講話いただき,自転車の危険運転や事故事例を映像でわかりやすく説明いただきました。

文化祭パンフレットを掲載しました。

10月21日(日)は「松高祭」です!

今年の見どころは,クラス製作「BIG Tシャツ」(校舎内に展示)や全校製作「ペットボトルキャップアート」(3階に展示)も必見です。 

各文化部やクラス,委員会などによる展示や発表,模擬店など,生徒の活動・活躍の様子をご覧ください! 

本校は,県内に3校しかない,「家政科」のある学校です。調理コース,「高校生レストラン」は韓国料理。おしゃれなラテアートのカフェもあります。 

被服コースは,洋裁・和裁の「ファッションショー」。 

保育コースは,「めざせポケモンマスター」など見どころ満載。 

一般公開は,9:00~13:00みなさまのご来校をお待ちしております。 

詳しいくは,こちらのプログラムをご覧ください。

2017文化祭パンフレット 

図書委員研修会の様子を掲載しました。

図書委員研修会」が行われ,図書委員の生徒が大崎市図書館を見学しました。 大崎市図書館は平成29年7月20日に新館がオープンしたばかり。生徒の中には,「時々勉強しに行っている!」という生徒もいましたが,ほとんどが初めての来館です。   

はじめに,研修室で司書の方から「大崎市図書館の概要」,「公共図書館の役割」,「司書の仕事」について解説をいただきました。 

その後,地元鳴子の杉材をふんだんに使った館内を案内していただきました。生徒は,様々なコーナー展示や,利用者の年齢層やテーマごとに特徴のある空間,そしてたくさんの本に興味深そうに見入っていました。特に,一般の人は入ることができない書庫では,整然と並んだ可動式書架に圧倒された様子でした。   

図書館見学のあとは,近くにある書店へ移動し,選書活動を行いました。 学校図書館に必要な本を,生徒の目線で見計らいしていきます。委員さん同士で相談したり,予算内に収まるようあれこれ比較しながら,本を選んできたようです。 

図書委員さんおすすめのラインアップ,本棚に並ぶまでもうしばらくお待ちください!

1年生白杖体験実習

 9月22日(金曜日),先日の盲導犬体験実習に引き続き,1年生は白杖体験実習を実施しました。2人1組になり,1人はアイマスクをし,1人は歩く相手の補助をしながら順番に学校近辺のコスモスロードの長い距離を歩きました。

 社会福祉協議会の方々やボランティアの方々には,生徒が事故に遭わないように実習中はずっと見守っていただきました。

 実際に体験した生徒の大半が「道が見えないと1人で歩けない。」「怖かった。」「こんな世界は初めて経験した。」等, 実体験した感想を率直に話してくれました。

 体験後はグループに分かれ,「歩いているときどういう危険があったか」「歩いていてどこが一番怖かったか」「視覚しょう者の方々に出会ったら何をしてあげられるか」等を活発に議論し,グループごとに発表しました。

 2つの実習体験を終え,1年生1人1人の心の中には「困っている方に何かできることをしてあげたい」という気持ちが芽生えてきたと確信しております。

3年選択音楽 発表会

3年選択音楽 発表会 

3年生の選択教科で音楽を学んでいる生徒たちの発表会が行われました。この日は,歌,ピアノ,サクソフォン,三味線,ギター,リコーダーなど…得意な楽器や,初めての楽器に挑戦 しての演奏など,これまで練習してきた成果を発表しました。 

「○○さんに,こんなにすごい特技があったのかぁ。」 

「○○さん,音を鳴らすところからここまでよく頑張ったね!」 

いつもの教室で見られる顔とは違った,表現者としての表情が,とても新鮮に感じられました。

出陣式を掲載しました。

9月15日に平成29年度3学年生徒出陣式を行いました。

3学年47名は、4月から進路行事や放課後課外を通して自らの進路実現のため、様々な取り組みを行ってきました。 

就職希望の生徒は7月に入り求人票が開示になると、応募前職場見学や企業研究など具体的な就職活動を開始しました。また、進学希望の生徒は、志望校のオープンキャンパスへの参加やエントリーシートの記入など将来の夢の実現のため活動してきました。 

夏休みに入り他学年が部活動に励む中、熱心に面接練習する3年生の姿も見られました。このたびの出陣式は、その努力を実らせるための決意表明の場でした。高校卒業とその先の進路を強く意識した3年生は4月当初に比べ、凜とした表情をしていました。 

宮城県松山高等学校は、生徒がよりいっそうの努力を重ね希望の進路を実現できるよう応援しております。

 

大崎PRビデオに松高校生出演

大崎市応援歌「My Dear 大崎」をご存知ですか?

大崎市が,市を盛り上げていくために,地元古川出身のミュージシャン イガグリ千葉さんに依頼して作った楽曲です。このたび,「My Dear 大崎」のPRビデオが完成し,大崎市のホームページ等で紹介されています。 

このビデオには,松山高校のマルチメディア部ダンス班の生徒も出演しています。撮影は,市内の観光地で行われ,本校の生徒は学校近くの「酒ミュージアム」で収録,はつらつとしたダンスを披露しました。 

大崎市の担当者の方からは,「笑顔がとっても素敵でした。短い練習期間でしたが,ダンスもバッチリでしたよ!」とお褒めの言葉をいただきました。 

動画は,大崎市公式ウェブサイトや,大崎市図書館(来楽里ホール)内の「地域情報コーナー」でもご覧いただけます。

「My Dear 大崎」PRビデオ(動画)はこちら↓

「宮城県大崎市公式ウェブサイト」(外部リンク)

URL 
http://www.city.osaki.miyagi.jp/index.cfm/10,20805,25,409,html

「おおさきHot Pocket」ウェブサイト(外部リンク)

URL

http://www.hotpocket.jp/top/top.cgi?act=movie&code=253

1年生盲導犬体験学習

9月1日(金)本校武道館で、大崎市社会福祉協議会のご協力を得て、日本盲導犬協会主催の盲導犬体験を実施しました。この行事は毎年1年生を対象にした福祉学習の一環として行っておりますが、生徒はみな真剣に講演者の方々のお話を聞いていました。

PR犬のヴェラ、盲導犬のウォレスのしっかりと訓練された動きに圧倒されるだけでなく、ユーザー様のお話は大変にわかりやすく、参加した生徒の心を打ちました。

障がいを持つ人の立場に立つことで、障がい者を正しく理解すること、どんな社会だったらみんなが安心して生活できるのか。この学習で得た体験はきっと生徒にとって大きかったに違いありません。

2学年インターシップ発表会を行いました。

9月1日(金)7月19日と20日行われたインターシップ体験についての発表会を行いました。

インターシップ受け入れに協力してくださいました企業と団体の皆様大変ありがとうございました。

生徒たちは3分間の持ち時間中でグループごとに職業体験について発表を行いました。

保育関係で実習を行った生徒からは、「命を預かるという責任感や大変さを改めて気づかされました。守ってもらう側から、守る側になった時幼い子どもが相手だからこそ、周りをしっかり見て行動しないといけないと感じました。この体験で学んだことを今後の授業に活用していきたい。」

販売関係で実習を行った生徒からは、「接客態度はどうしたら良いか、自分から仕事を探す姿勢が学べた。将来接客業についたら今回の体験を生かし社会やたくさんの方々に貢献できるように仕事をしたい。」

という感想を述べていました。

今回のインターシップを通して、卒業後の進路について考えるきっかけになったと思います。ぜひ、ご家庭で進路について話し合って見てはどうでしょうか。 

今回発表で使用した資料や発表の様子は、10月21日の松高祭(一般公開)で展示致します。

施設見学をしてきました。

8月25日(金)2年生が施設見学へ行きました。 

午前中は、3グループに分かれて大衡工業団地にある、ソーラーフロンティ株式会社(東北工場)東北センコー運輸株式会社中央精機東北株式会社で施設見学をさせていただき、午後からは、東北文化学園大学と東北文化学園専門学校の施設見学をさせていただきました。 

実際に働いている姿や貴重なお話を聞くことができ、働くことや進学をして学ぶことに対し具体的なイメージを持つことができ生徒にとっては貴重な学びの機会になりました。

今回ご協力くださいました関係機関の皆様、ご協力くださいまして、大変ありがとうございました。

NHK 全国学校音楽コンクールに参加

8月20日多賀城市民会館を会場に行われた,「第84回 NHK全国学校音楽コンクール」に,本校の生徒が参加しました。 

一緒に素敵なハーモニーを響かせたいと集まった,1年2組の有志6人。フリー参加枠で初めての舞台に立ちました。歌ったのは,コンクールの課題曲『君が君に歌う歌』です。 

夏休み中の練習では,部活動の都合などで,なかなか人数が揃わず苦労しました。しかし,夏休みが終わる頃には,校舎内に響く歌声がどんどん美しくなり,職員室や事務室でも「上手くなってきたねー!」と,話題になっていました。 

本番では,大勢の観客を前にとても緊張していましたが,指揮の矢吹先生のあたたかい笑顔に緊張がほぐれ,楽しんで歌いきることができたようです。

また,予定にはなかった「特別参加賞」を受賞!審査員の方からは「“歌いたい!”という気持ちが伝わってくる素晴らしい合唱でした。」と,嬉しいコメントを頂戴しました。

大崎市のグランド平成に於いて「宮城県松山高等学校同窓生の集い」が行われました。

初めに行われた同窓会総会では,担当から事業報告及び決算予算報告等があり承認されました。また,今後の同窓会の運営についても意見が交わされ,盛会となりました。

今年度は,平成24年度に卒業した同窓生が中心となって行われ,当時の担任の先生や友人たちと久しぶりの再会に,笑顔あふれる「同窓生の集い」となりました。

同窓会会長からは,「少子化が進む中,こうして母校の同窓会が存続できることを嬉しく思っている。ぜひ,現役の生徒の皆さんにも,これからの松山高校を,そして,松山高校の同窓会をしっかりと引き継いでいってほしい。」と,母校の後輩たちへ期待を込めた御挨拶をいただきました。

美里町文化会館において,「みやぎ総合2017吟詠剣詩舞部門」が開催されました。

 吟詠剣詩舞(ぎんえいけんしぶ)は,漢詩や和歌などの詩に節をつけて歌う「吟詠」に合わせ,剣舞は刀,詩舞は扇を持って舞う伝統芸能です。

 会場には,この日のために練習を重ねてきた各県代表の高校生たちが一同に会しました。最北は宮城県,南は九州・福岡,大分,長崎,熊本県まで。出演者だけで,119校273人にのぼりました。(『吟詠剣詩舞 部門プログラム』より)

 さて,今大会の開催にあたり,当部門の運営を支えたのは大崎地域の高校生たちです。松山高校からも生徒が音響や受付等のスタッフとして参加し,大会運営の一翼を担いました。普段は接点のない他校の生徒たちと,準備期間から関わり新しい人間関係を築き,そしてこの大きな行事を成し遂げたことは,とても貴重な経験になったことでしょう。

 出演者のみなさん,素晴らしい舞台をありがとうございました。そして,素晴らしい舞台を支えてくれた,生徒のみなさん,関係者のみなさん,お疲れ様でした!

調理手芸部:公民館事業のアシスタントで活躍

 講座では,本校の家庭科教諭が講師となり,ご家庭で使える実用的なテーブル小物「テーブルセンター」の裁縫を行ったり,テーブルコーディネートやテーブルナプキンの折り方などに取り組みました。 

 当日は,松山高校の調理手芸部の生徒がアシスタントとして参加し,受講された方々の裁縫をサポートしたり,テーブルセッティングの練習のお手伝いをしました。

 生徒たちの笑顔とテキパキとした対応が,とても印象的でした。

「オープンスクール」(一日体験入学)を開催しました。

「オープンスクール」(一日体験入学)が開催されました。

松山高校のオープンスクールが開催され,県内からたくさんの中学生・保護者の皆さんにご参加いただきました。 

オープンスクールの全体会では,教育課程や進路の状況などの説明のあと,生徒会や家政科による活動紹介がありました。その後,普通科,家政科の希望コースごとに模擬授業が行われ,松山高校での高校生活を実際に体験していただきました。  

はじめはとても緊張した様子の参加者でしたが,模擬授業になると雰囲気が一気にほぐれました。グループに分かれての理科の実験,笑い声が絶えない英語の授業,家政科の先輩と一緒に行う調理・手芸・保育体験など,まるでもともと同じクラスだったように,笑顔がいっぱいになりました。中には,「今日初めて会った他の中学校の人と,友だちになりました!」という生徒もいましたよ! 

さぁ,来年の春には高校生です!今日のオープンスクールで,高校生活のイメージはつかめたでしょうか?

家政科調理コースの生徒が「笑じフェス出店」 

7月22日に大崎市鹿島台で行われた「笑じフェス」に,松山高校の家政科も出店しました。会場となった通りには「松山高校コーナー」が設けられ,家政科調理コースの生徒が自慢の腕を振るいました。今回,販売したのは,「もつ鍋」「キムチ鍋」「ありがとまと鍋(トマト鍋)」の3種類。たくさんのお客様にお越しいただきました。

また,コーナーでは,被服コースの生徒が制作したワンピース等の作品も展示し,松山高校の学習活動の一部をご覧いただきました。

みやぎ県民大学松翠ゼミ3回目を開催しました。

「みやぎ県民大学」松翠ゼミ第3回。最終回となる今回は,調理コースの体験講座「クッキング講座~和食(点心)でおもてなし」を開講しました。  

「点心」と聞くと,真っ先に中華料理が思い浮かびがちですが,和食では「茶事の軽い食事も点心という。一つの器に,物相飯を中心にごく少量の焼き物や煮物,香の物などを盛り込んだもの」(『改訂 調理用語辞典』調理栄養教育公社刊より)を点心というそうです。 

本日のメニューは,「豆腐の田楽(山椒入り)」「冬瓜と鶏肉の煮物」「えんどうとなすの胡麻和え」「だし巻卵」「ごま豆腐」「枝豆ごはん」「汁物」「青梅煮」「お抹茶」「季節の和菓子」です。心を込めて作るおもてなし料理。とても美味しくできました。   

さて,今回で最後となる松翠ゼミ。松山高校の雰囲気や,家政科コースの特色を感じていただけたでしょうか。閉講式では,本校教頭からひとりひとりに修了証が手渡されました。受講者の方からは,「作品の仕上がりもさることながら,学校の心遣いやおもてなしも,心にたくさん届きました。」「(松山高校の)子どもたちの成長が目に見えるような気がします。」「中3のとき,松山高校を進路選択のひとつにできればよかった。」など,嬉しい声を頂戴しました。

 ご参加くださったみなさん,ありがとうございました!

ビブリオバトル in 松山高校!について掲載しました。

 本校図書館で「ビブリオバトルin 松山高校」が行われました! 

 ビブリオバトルは,「人を通して本を知る,本を通して人を知る」をキャッチフレーズに,いま,全国に広がっているゲームで「知的書評合戦」とも呼ばれています。 

 発表者が自分の好きな本やみんなにおすすめしたい本を1冊持ち寄り,その本の魅力やおすすめポイントなどについて5分間のプレゼンテーションを行います。最後に,参加者全員で「どの本を読んでみたくなったか」を基準に投票し,「チャンプ本」を選びます。 

 今回は,本校でも初の試み。また,参加した図書委員さんも初めての体験で,かなり緊張した表情でのスタートとなりました。本との出会いやエピソードを紹介してくれました。 

 自分の考えをまとめて,いかに相手が読みたくなるようなプレゼンテーションを行うか。これは,大人でも簡単なことではありません。それでも,一生懸命に伝えようとする姿は,とても素敵でした。今回のチャンプ本は,『本当は恐ろしいグリム童話』。図書委員長からの紹介でした。 

 「本を通して人を知る。」お互いの新たな一面を知り,最後は,学年を越えて友だちの輪がひろがったようでした。

SMILE松高(生徒会活動)について掲載しました。  

学校までの急な坂道を上り,校門から校舎に近づくと…3階のベランダに横断幕が見えてきます。 

これは,松山高校の生徒会が学校を活性化させようと,新たに作製し掲げたものです。 

「SMILE松高~笑顔のWi-Fi飛びかう学校~」。これは本年度の松山高校生徒会の運営方針です。もっと明るく,笑顔あふれる松山高校を作っていこう!というメッセージを,校舎に大きく掲げ活動を広げていこうというアイディアがもち上がり,生徒にデザインを募集していました。 

このたび,ポップで楽しい横断幕が活性し,運動会の際に全校にお披露目されました。

真っ青な空と白い校舎に,カラフルな横断幕が目を引きます。学校にいらっしゃったお客様からも「“SMILE”の横断幕,見ましたよ!いいですね!」とお褒めの言葉をいただきます。もちろん,「生徒たちが主体的に立ち上げた企画なんですよ!」と胸を張ってお答えしています! 

これからも,みんなで“笑顔のWi-Fi”を飛ばしていきましょう!


                           デザイン 藤原望愛(2年三本木中出身)

みやぎ県民大学松翠ゼミ

「松翠ゼミ その2」   

「みやぎ県民大学」,本日は,第2回目の松翠ゼミを開催しました。今回は,被服コース体験講座「染花でつくるコサージュ」です。 

今回は,町内在住で帽子作家の千葉悦子先生を講師にお招きし,コサージュ作りに取り組みました。  

はじめに,様々な布地に染色し,大きさや色の濃淡が異なる花びらや葉を作ります。ご自身のお気に入りの洋服に合わせ,好みの色合いに丁寧に染め上げていきます。花びらにはワイヤーで裏打ちしたり,葉にはすじごてを用いてよりリアルな質感を出していきます。   

ビロードや薄絹,ラメ入りの布など,異なった素材の質感も素敵に調和して,エレガントなコサージュが仕上がりました。とっても素敵ですね!

運動会

 青空のもと,運動会が行われました。ジリジリと照りつける太陽に,熱中症や重い日焼けなどが心配されましたが,大きなけがもなく,元気いっぱい競技に参加しました!

  生徒たちは,クラスごとに揃えたTシャツを着て一致団結。リレーや障害物競走,綱引きなど,様々な種目を行いました。「クラス脚」では,クラス全員が二人三脚の要領で足と足を手ぬぐいで繋ぎ,猛ダッシュ。掛け声を合わせて,チームワークの良さを競い合いました。 

 みんな,キラッキラの笑顔が弾け,また一つ楽しい思い出ができました!

みやぎ県民大学松翠ゼミを開催しました。

★7月4日 

「テーブル甲子園」に出展しました。

 7月4日から9日まで,東北電力グリーンプラザにて,「杜の都のテーブルコーディネート展」が開かれ,ふるさとをテーマにしたテーブルコーディネートが展示されました。 

 会場では,一般・企業の出展に交じって,「第3回テーブル甲子園」と題して高校生・大学生によるコンテストが行われました。 

 このテーブル甲子園は,さまざまなシチュエーションをイメージし,食器やファブリックをアレンジ,テーブルコーディネートを行います。主催者と一般のお客様の投票により,入賞者が決まります。

 本校からは,調理手芸部の部員5組9名が出展し,見事,最優秀賞と奨励賞に輝きました!また,優秀賞を受賞したのは,この春本校を卒業した卒業生。学業の傍ら,高校時代に学んだことをさらにステップアップさせている姿を見ると,嬉しくなります。

 会場には,イースターをテーマに森のパーティーを演出したファンタジックな作品や,「手作りの季節の和菓子で,母とふたりで雨音を聞きながらお茶会を…」とあたたかい家庭での会話が聞こえてくるような作品などが並び,テーブルごとに異なった世界観を醸し出していました。

 会場には多くの見学者が訪れ,高校生・大学生の瑞々しい感性によるコーディネートに,気に入った作品の前で立ち止まっては,感心した様子で見入っていました。

みやぎ県民大学松翠ゼミを1回目を開催しました。

★7月1日

みやぎ県民大学松翠(まつみどり)ゼミを開講しました。 

宮城県教育委員会が主催する「みやぎ県民大学」。県民の皆さまを対象に,県内の高校や教育施設等でそれぞれの特色を生かした講座が開かれています。

松山高校では「松翠(まつみどり)ゼミ 家政科を体験してみませんか~手作りで生活を楽しく~」と題し3週にわたり,本校家政科「調理」「保育」「被服」の各コースの内容から,生活を楽しく彩る取り組みを体験していただきます。

今日は,開講式のあと,保育コースの体験講座「メッセージカードをつくろう」が行われました。家庭科の教諭が講師となり,メッセージカードと,プラバンのアクセサリー作りに取り組んでいただきました。 

プラバンは,子どもに人気の遊びで,透明のプラスチックに油性マーカーなどで模様やイラストを描き,オーブントースターなどで熱を加え,縮ませたり,立体的な作品に仕上げるものです。今回は,子どもの遊びから一転,大人の素敵なアクセサリーに大変身しました。

次回は,7月8日の開講。被服コースの体験講座になります!

絵本の読み聞かせ講習会について掲載しました。

 いま,生徒たちは家庭科の技術検定に向けて頑張っています。

 今日は,保育検定を受検する家政科3年保育コースの生徒たちが,外部講師の先生による「絵本の読み聞かせ講習会」を受講しました。

 絵本の選び方や読み方のポイントのほか,読み聞かせが子どもの成長に与える効果などについて,わかりやすく教えていただきました。先生はいつも笑顔で楽しそうにお話し下さり,生徒たちはお話しの世界にどんどん引き込まれていったようです。たくさんメモをとりながら,真剣なまなざしで先生の話に耳を傾けていました。

 後半は,それぞれが選んだ本を実際に読んで,ひとりひとりアドバイスをいただきました。

 今日の講習で学んだことを,検定や保育実習で生かしていきましょう!

課題研究中間報告会について掲載しました。

家政科では3年生で「課題研究」を行います。

 さまざまな分野に関する課題を1人1テーマ設定し,年間を通して調査・研究を行うものです。調べたり,考えをまとめたりしていく過程で,専門的な知識や技術をより深いものにしていきます。テーマは,“食文化”や“子どもの成長と絵本”,“ウエディングドレス”など多岐にわたります。

  今日は,第1回目の「課題研究中間報告会」が行われました。4月から図書館で調べ学習を進めてきた成果を,1人3分で報告しました。

 今年度は,宮城県図書館からも専門的な資料をたくさんお借りし,豊富な資料を基に調査を行っています。本で調べ,考え,まとめることを繰り返し,1つの資料にまとめる作業にはだいぶ苦労したようです。

 また,各自のテーマで研究に必要な実習を行い,生きた知識も得ることができました。

 これから,さらに研究を進めていきます。発表の最後には,今後行う実習の計画や,研究の方向性,豊富などを述べていました。

プール清掃を行っています。

 梅雨で肌寒い日が続いていますが,もうすぐ体育では水泳の授業が始まります。ただいま,プール清掃を行っています。
 1年間ぶりにプールの水を抜くと,底は泥や枯葉などでひどく汚れています。まずは,デッキブラシを使って大掃除からスタートです。生徒数が少ない本校では,この大きなプールを掃除するのは大変です。数日間かけて,全クラスが交代で清掃にあたりました。
 滑って転んで水浸しになってしまった人,楽しくてついつい水のかけ合いが始まってしまう人,いろんなハプニングもありましたが,おかげで鮮やかなブルーの底が甦りました。みなさんお疲れ様でした!さぁ,水泳の授業が始まりますよ!

みやぎ総文2017について掲載しました。

『みやぎ総文2017』が開催されます。 
 水曜日のお昼休み,校内に美しいハーモニーが響き渡ります。この曲は,宮城県の高校生たちが歌う「みやぎ総文2017」のイメージソング『明日のために』。本校では,毎週水曜日のお昼休みに,この合唱曲を校内放送で流しています。
 この夏,宮城県を会場に「第41回全国高等学校総合文化祭2017(みやぎ総文2017)」が開催されます。全国や海外の高校生約2万人が,ここ宮城の地に集まり,演劇や合唱など規程の19部門,特別支援学校,ボランティアなど協賛の4部門,合計23部門で,日頃の活動の成果を発表します。まさに「文化部のインターハイ」です!
 大崎地区では,8月2日に「軽音楽」部門が大崎市民会館,8月3日に「吟詠剣詩舞」部門が美里町文化会館で行われます。
 松山高校の生徒も,美里町の「吟詠剣詩舞」の会場に設置される“顔出しパネル”のデザインや,当日の運営スタッフとしてステージを支えます。
 総文祭の開会式まで,あと40日。本校の廊下には開会式までのカウントダウンカレンダーも貼り出され,ワクワクする気持ちが高まってきました。


*詳しくは「第41回全国高等学校総合文化祭 みやぎ総文2017ホームページ」へ!

*大会イメージソング『明日のために』も聴くことができます。

調理手芸部 電力展示について

外部講師として大変お世話になっている, 大山晶子先生(テーブルコーディネーター)が主催する。「第12回 アソシエ素敵空間・杜の都のテーブルコーディネート展 食卓♪ふるさと未来図Ⅱ」に,今年も本校,調理手芸部がテーブルを5卓,卒業生が1卓展示する予定です。
 皆様には,ぜひご来場いただければと存じます。

日時 平成29年7月4日(火)~7月9日(日)10時~17時

会場 東北電力グリーンプラザ・アクアホール

「家政科集会」華やかに!

本日「家政科集会」を実施しました。
これは,松山高校家政科の2・3年生が日頃の学習成果を発表するとともに,今後1年生がコース選択をする際の参考にすることを目的とし,毎年実施しているものです。
家政科は2年生から「調理」「保育」「被服」の3つのコースに分かれ,それぞれの専門知識を学びます。
集会では,初めに1年生が「家政科の生徒として」の志を述べたあと,各コースごとに研究や制作した作品について発表しました。 

<2年>

調理コース「緑黄色野菜について」(研究発表)

保育コース「紙芝居 さるかにばなし」

被服コース「オリジナルパンツ ファッションショー」  

<3年>

調理コース「乳製品について」(研究発表)

保育コース「ダンス」「ハンドベル演奏」

被服コース「浴衣 ファッションショー」「ワンピース ファッションショー」  

集会は,生徒の実行委員会が中心となって運営し,大変盛り上がりました。ファッションショーでは,照明も使い本格的な雰囲気の会場となりました。
1年生は,先輩方の完成度の高い作品や実習の成果に,これからの自分の姿を重ね合わせ,コース選択や進路について考える良い機会となったようです。


 2年 調理コース                 2年 保育コース


 2年 被服コース                3年 調理コース


 3年 保育コース                 3年 保育コース


 3年 被服コース                 3年 被服コース

防災訓練を実施しました。

東日本大震災から6年3ヶ月が経とうとしています。
今でも緊急地震速報が鳴ると,(訓練とわかっていても)体が強張ります。
今日は,強い地震を想定して防災訓練を行いました。
地震発生と同時に生徒は机の下にもぐり,安全を確保。その後,避難指示の放送を受け,一斉に校庭へ避難しました。
避難の際には,怪我をした生徒を担架で運び出すなど,より実践的な訓練となりました。
訓練後の講評では,校長先生から「クラスの人数や,今日休んでる人はいるかなど,常に周りの人の様子に気を配って生活しましょう」とお話がありました。
また,生徒からは「担架はどこに置いてあるの?」「AEDはどこ?」と質問の声が上がるなど,いざというときに備えた情報を共有することができました。

一日体験入学(2017年オープンキャンパス)実施要項を掲載しました。

一日体験入学(2017年オープンキャンパス)

1 日  時 平成29年7月26日(水) 8:40~12:10

2 場  所 宮城県松山高等学校
       全体会:体育館

3 対  象 ①本校に入学を希望する中学3年生及びその保護者・中学校の先生方
       ②本校生の出身中学及び近隣の中学校の先生方
       
一日体験入学詳細 PDFファイル

テーブルマナー講習会

 5月24日(水) 3年調理コース(11名)が,アインパルラ浦島で西洋料理テーブルマナー講習を行ないました。
 ウエディングプランナーの方が, 神前式の会場,フォトスタジオ,チャペルの順に案内をしいて頂きました。
 生徒からは,素敵な雰囲気と憧れから「うわぁ~,いいなぁ。」という声がもれていました。
 テーブルマナー会場では,カトラリーやナプキンが装飾されているテーブルに案内され,西洋料理フルコースを通して,ナプキンの使い方,カトラリーの使い方,料理の手法の意味を説明して頂きました。,生徒が一生懸命メモを取っていました。
 7月に行われる食物調理技術検定1級の献立作成や盛り付けの参考にもなり大変美味しく楽しい講習会になりました。

第2回防災教育を実施しました。

 本年度,2回目となる「防災教育」を実施しました。
 もし,登下校中に近隣地区で大きな災害が起きたときや,校舎・校庭に危険が迫っているような場合には,学校近くの指定避難所に避難する可能性があります。
 今回は,「登下校中に災害が発生したら」という想定で,素早く落ち着いて行動できるように学習を行いました。
 6校時に,生徒が携帯電話に登録している「学校緊急メール」へ,訓練用のメールを送信しました。生徒はメールの着信を合図に,学校近くの指定避難所へ徒歩で移動しました。
 各避難所では施設の場所やAEDの設置場所を実際に見て確認し,非常時に備えシミュレーションを行いました。  
 その後,学校に戻り,教室で松山地区の避難所を地図に書き入れたり,場所を確認しました。また,『みやぎ防災教育副読本』を使い,「第1回目の防災教育」の振り返りを行いました。  
 生徒たちは,「緊急メール」がどのように配信されるか,また,登下校時に何気なく通り過ぎている施設が指定避難所であり,どのような配置になっているかを再確認していました。
 ご協力いただいた近隣の施設や住民の皆さま,ありがとうございました。 

※本校も指定避難所になっています。
また,本校周辺の指定避難所は「松山公民館」「松山保健福祉センター」「松山老人福祉センター」「松山青少年交流館」「松山働く婦人の家」「松山体育館」等です。(いずれも隣接した敷地内にあります)

第1回 防災教育を実施

本日,第1回防災教育を実施しました。  
 はじめに「学校にいるときに大きな地震が地震が発生したら」を想定し,校地内で「一番危険」と思う場所,「一番安全」と思う場所を,自分の足で探しました。  
 その後,体育館に集合し,6年前の東日本大震災時の校舎内外の被害状況をスライドで見ました。自分の目で見た「危険な場所」,「安全な場所」と,実際に被害があった場所を照らし合わせ,どのように行動すれば良いかを確認しました。 最後に,『みやぎ防災教育副読本』を使い,家で地震に遭遇した場合や登校途中に地震が起きた場合に自分がとるべき行動について,ケース学習を行いました。

新任式・始業式・入学式を行いました。

新任式
3月30日の離任式で14名の先生方とお別れしましたが,新しく10名の先生方を迎えました。

始業式
平成29年度のスタートにあたり,校長先生からあいさつがきちんとできあたり前のことを あたり前にできる人間になりましょうという話がありました。

入学式
午後2時からは,本校体育館で第38回入学式が行われました。
たくさんの来賓の方々に出席いただく中,今年度は54名の新入生が校長先生から入学を許可されました。