松山高校図書館ブログ

松山高校図書館ブログ

【図書館ブログ】理科読のススメ

 「読書」と聞くと,物語や小説を読むイメージが浮かんできませんか?でも,図書館には小説以外の本もたくさんあります。

 ただ今,昇降口の展示コーナーでは『理科読(りかどく)のススメ』を展示中です。理科の実験器具をかわいいキャラクターで表現した「ビーカーくん」のシリーズを中心に紹介しています。

 また,キャラクターの元となっている実験器具も一緒に展示しています。みんなが実験で使ったことのある器具はあるかな?「砂鉄(さてつ)くん」もいますので,実際に磁石を近づけて試してみてください。

 理科のF先生が寄せてくださったすてきなメッセージも必見ですよ!

※資料の複製は許諾を得て行っています。

【図書館ブログ】図書委員会のたなばた

 7月7日(木)は七夕です。図書委員会では数日かけて七夕の飾りを作り,昇降口前に立てた笹竹に飾りました。みんなの願いが書かれた短冊がたくさん揺れています。

 ▼『松高ブログ』

「みんなの願いが叶いますように!」はこちらから。 

【図書館ブログ】沖縄戦を知っていますか

 6月23日の「慰霊の日」は,沖縄戦犠牲者を追悼し,恒久平和を願う日です。

 図書館では,『沖縄戦を知っていますか~沖縄慰霊の日~』の展示を行っています。戦後60年にあたる2005年に沖縄の琉球新報社が,「当時の状況をいまの情報、視点で構成」の紙面を作り発行した『沖縄戦新聞』,今年の慰霊の日に関する新聞記事,関連図書などを展示しています。

【図書館ブログ】見方を変えてみよう

 昇降口の展示コーナーにて『環日本海・東アジア諸国図』(かんにほんかい・ひがしあじあしょこくず)を紹介しています。

 この地図は,日本地図をクルッと回転させて逆さにしたものです。富山県が作成しました。こうして見ると,東アジア諸国と日本の位置や歴史等がいつもと違ったふうに見えてきませんか?

 同じように,私たちの身のまわりに起きる出来事も,ちょっと見方を変えると驚きの発見や別の感じ方ができるかもしれませんね。

 展示では,江戸時代に日本国中を測量し実測の地図を作った伊能忠敬(いのうただたか)や,地図の読み方,視点を変えて考える本なども紹介しています。(展示は6月下旬まで)

「先生のための授業に役立つ 学校図書館活用データベース」に掲載されました

  東京学芸大学 学校図書館運営専門員会が運営するウェブサイトに,松山高校の活動事例を紹介していただきました! 

 

ウェブサイト『先生のための授業に役立つ 学校図書館活用データベース』「 今月の図書館」

URL https://www2.u-gakugei.ac.jp/~schoolib/htdocs/index.php?key=joy91atdx-128(最終アクセス日:2022/6/14)

文化祭展示「シトラスリボンを広げよう!」

 10月30日(土)の文化祭で,昨年度から図書委員会&保健委員会が中心となって取り組んできた「シトラスリボンプロジェクト in 松山高校」について展示発表を行いました。

 一般公開は人数を限定してのご来場となりましたが,たくさんのご家族の方にご覧いただけました。図書委員会恒例の「作ろうコーナー」はもちろんシトラスリボン作り。今日は生徒が先生に作り方を教える姿も見られました。

展示部門のコンクールでは大賞をいただき,両委員会の生徒にとって心に残る文化祭となりました。

インターンシップ@学校図書館

 令和3年7月15日(木)学校図書館で本校の生徒2名がインターンシップにきてくれました。普段使い慣れている図書館ですが,今日は図書館員の目線で仕事を体験しました。

 前日まで,大崎市図書館で体験してきた二人は本の背に貼ってあるラベルの見方も,本棚整理もバッチリです。今日は,夏休み前の貸出に向けて,「ひと箱本棚」を作ってくれました。夏をテーマに二人が選んでくれた,とっておきのおすすめ本です。 

 

文部科学省「学校図書館の実践事例集」に掲載されました

 文部科学省ウェブサイト「学校図書館の実践事例集」に松山高校と、本校を中心とした大崎管内の学校図書館の取り組みが掲載されました。

 

 ▼松山高校事例(文部科学省ウェブサイト内)

「図書委員研修会 公共図書館と学校図書館の連携展示」

https://www.mext.go.jp/content/000008050_070.pdf

 

文部科学省ウェブサイト

「図書館実践事例集~主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~(学校図書館)」https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/link/mext_00768.html

 

(最終アクセス日:2021/3/15)

WEBサイト『りぶしる』で紹介されました。

 本校の学校図書館が,図書館サービス向上委員会の情報サイト『りぶしる』に掲載されました!

取組事例「元気な学校図書館プロジェクト」の特集にご紹介いただいております。

 同特集では、本校をはじめ、大崎地区の学校と学校連携をしていただいている大崎市図書館も

紹介されています。ぜひご覧下さい。

 

▼『りぶしる』ウェブサイト(松山高校)

URL https://www.libsil.library.ne.jp/04-miyagi-matsuyama-hs/

▼『りぶしる』ウェブサイト(大崎市図書館)

URL https://libinfo.fjas.fujitsu.com/libschool-vpr/04_215_osaki_city_library.html

 

(最終アクセス日:2022/9/2)

 

 

 

図書館ミニ展示「はじめての選挙」

7月21日は,参議院選挙です。誕生日を迎え18歳になった生徒にとって,はじめての選挙となります。

図書館では,選挙のしくみから投票所での投票の流れまで,選挙に関する本を展示しています。

選挙権がある人もこれからの人も,あなたの「一票」の意味を考えてみよう。

みんなの願いが叶いますように!

もうすぐ七夕です。図書館前に,今年も恒例の大きな笹竹を用意しました。

生徒たちは,七夕飾りを飾ったり,短冊に思い思いの願い事を書いて笹竹に付けていました。

今日も友だちと願い事を書く生徒の笑い声が聞こえてきます。みんなの願いが叶いますように!

 

図書館オリエンテーション

 4月10日,新入生を対象に,学校図書館オリエンテーションを行いました。

 さっそく,放課後に本を借りに来てくれた生徒もいました。朝の読書やいろいろな読書活動を通して,すてきな本との出会いがありますように。これから3年間どうぞよろしく♪

 

 

 

新元号発表!「令和」展

 新元号が「令和」に決まりました。「令和」の出所が『万葉集』であることも話題になっています。

 『万葉集』は習ったけれど,「令和」という言葉は歌からとったわけではないみたい。では、どんなふうに載っているのだろう??? 実際に本を開いて,自分の目でチェックしてみよう!

 ただいま図書館前に関連資料を展示しています。

ミニビブリオバトルを行いました!

3月4日1・2年生が「ちゃれんじ松高生!」の一環として,「ミニビブリオバトル」を行いました。全校一斉のビブリオバトルは本年度2回目で,他学年とのコミュニケーションもスムーズになりました。

今回も素敵な本との出会いはあったかな?

 

▼「ちゃれんじ松高生①」についてはこちら

あなたの2018年を漢字で表すと?

 12月12日(水)の「漢字の日」には,京都の清水寺を舞台に「今年の漢字」が発表されます。
  いま図書館前では「あなたの2018年を漢字一文字で表すと?」ということで,みんなに一年を振り返ってもらっています。
 「笑」「新」「進」など明るい兆しを感じるものもあれば,「就」「部」など(就職活動?部活動?)と高校生活で頑張ってきたことをイメージさせるものも書かれています。
 みんな,どのような思いでこの漢字を選んだのかな…などと想像するのも楽しいものです。
 さて,今年も残すは20日を切りました。みなさんの一年を漢字一文字で表すと,何でしょうか?

 

流行語大賞大予測!

 

今年もあっという間に師走です。

いま,図書館前の廊下では,今年の流行語大賞は何か,みんなで予測しています。ノミネートされた30のキーワードは,よく耳にするものから,「どういう意味だろう?」というものまでいろいろ。この言葉の背景やニュースを覚えているかな?知っているかな?わからないキーワードがあったら,『現代用語の基礎知識』等を使って調べてみよう!

「どういう意味だろう?」という言葉については,生徒と先生に大きな違いがあるようです。

【展示中】NIE「ことばの貯金箱」

 11月9日(金)普通科の1~3年生が取り組んだ,NIE「ことばの貯金箱」
ただいま,みんなの力作と取り組みの様子を掲示しています。
 ほっこりするものから,思わずニヤッとしてしまう作品まで。生徒も立ち止まって
友だちの作品をみているようです。

 

▼NIE「ことばの貯金箱」の記事はこちら!

松高祭 ~番外編~

 10月20日(土)の松高祭,本校では密かに教職員の展示も行っています。先生方の意外な趣味や特技に,思わず「へぇぇ~」という声が聞こえてきます。学校司書は,これまでに見学した全国の図書館を写真付きで紹介しました。他にも手作りのアクセサリーやイースターエッグ,昆虫の標本,研究の報告書,自身の受験勉強ノート,美しい表具やテーブルコーディネート,古くから家に伝わる陣羽織,古文書,声楽家の御家族のコンサート映像など盛りだくさんの展示でした。番外編でご紹介しました!

松高祭 ~図書委員会編~

 10月20日(土)に松高祭が行われました。図書委員会では,活動紹介のパネル展示や全校で取り組んでいる読書活動のパネル展示を行いました。会場では,全校が読書活動に取り組んできた様子のスライドショーを放映しました。

 また,作って遊ぼうコーナーでは,プラバン作りやしおり作りを行いました。小さなお子さまから,大人の方まで,多くの方にお越しいただきました。展示の準備は図書委員全体で行ってきましたが,当日は1年生の図書委員を中心に頑張りました。また,1年生有志の生徒たちが応援に駆けつけてくれ,たくさんのお客さんと触れ合いました。

出張図書館@職員室

 職員室の一角に小さな「出張図書館」ができました。
 先日,教職員を対象に行った「校内研修会」で取り上げた,「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」の関連図書等を展示しています。
 本校所蔵の図書のほか,教育関連の専門書を収集している県総合教育センターの「Mナビ」から借り受けたものもあります。

校内読書感想文コンクール

 校内読書感想文コンクールの審査結果が発表になり,
10月2日(火)に表彰式が行われました。
 今年は1,2年生79の作品の中から,2年千田華澄さんの作品が最優秀賞に選ばれました。
同じく,入賞した2年の鈴木ななさん,1年の福富華さんの作品と共に,3人の作品を各種団体の県コンクールへ出品しました。

図書委員研修会

 9月28日(金),図書委員研修会を行いました。

 はじめに大崎市図書館を見学しました。司書の方から大崎市図書館の概要や司書の仕事について説明をいただきました。その後,地元鳴子の杉材をふんだんに使った館内を案内していただきました。図書委員の生徒は,様々なコーナー展示や,ブックモビル,そして本棚に並ぶたくさんの本を興味深そうに見入っていました。
 図書館見学のあとは,大崎市図書館の近くにある書店へ移動し,選書活動を行いました。学校図書館に入れる本を,生徒の視点で選びました。

 図書委員さんおすすめのラインアップ,本棚に並ぶまでもうしばらくお待ちください!

「学校司書がおすすめする本コーナー」@大崎市図書館

 7月下旬~9月下旬に,大崎地区の高校の学校司書がおすすめする本のコーナーがお目見えしました。場所は,大崎市図書館のティーンズコーナーです。

 大崎地区の高校(古川、古川黎明、古川工業、岩出山、加美農、中新田、小牛田農林、田尻さくら、涌谷、南郷、鹿島台商、松山)の学校司書が、中高生におすすめの本を100冊以上選んで展示しています。本のジャンルは、小説だけでなく、各高校の専門学科で人気の本もチョイス。中高生で賑わっています!

平成30年6月24日付「大崎タイムス」

新聞のひみつ展

 7月3日(火)より,図書館前の廊下で「新聞のひみつ展」を行っています。掲示しているのは「ワールドカップロシア大会」の予選リーグで,セネガルとの試合結果を報じる新聞です。4紙ともすべて,6月25日付けの『河北新報』朝刊の1面です。同じ日の新聞なのに,記事の内容と写真が異なっています。

 読者が知りたい最新情報を報じるために,新聞社編集局で働く人たちの静かで熱い闘いを感じてください。スポーツ面も比較して読んでみよう!

「ビブリオバトル×全校生徒」

6月22日(金),総合的な学習の時間に,体育館で全校一斉ビブリオバトルを行いました。

これは小規模校だからなせる技!本校はクラス数が6クラス。6人の縦割りグループを作ると,メンバー全員が学年もクラスも違う人たちになります。もちろん,今まで話したことがない人も…。
そのような中,自分が好きな本を1冊もちより,それぞれが3分間のプレゼンテーションと,2分間のディスカッションを繰り広げます。
初めての取組みに戸惑いながらも,一生懸命に自分の言葉で発信する姿は,とても感動的なものでした。先生がグループに加わり,同じように好きな本を紹介する場面もあり,和やかな時間を過ごしました。

ビブリオバトルのキャッチフレーズ「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」を体感しました。

「高校生のための文化講演会」開催

 6月20日(水)本校体育館に於いて,河北新報社・(公財)一ツ橋文藝教育振興会主催「高校生のための文化講演会」を行いました。
 講師に,ベストセラー『がんばらない』で著名な,医師で作家の鎌田實氏(諏訪中央病院名誉院長)をお迎えし,演題『生きているってすばらしい~夢,生きがい,絆が大切~』について講演いただきました。人生の岐路にさしかかる高校生にとって思索を深めるよい機会となり,将来への指針決定となることを目的に開催しました。
 また,鎌田氏よりサイン入りの著書と,主催者様より集英社文庫100冊をご寄贈いただきました。思わず手に取りたくなるような本がいっぱいです。

大崎市図書館の「折り鶴」作りに参加

 大崎市図書館の開館一周年を記念して「七夕飾りをつくろうプロジェクト」が行われました。大崎市図書館に,見事な七夕飾りが飾られています。
 このプロジェクトに本校の図書委員や有志の生徒が参加,折り鶴を作成しました。
学校としての参加は本校だけということで,図書館には生徒の写真も飾ってありました!

平成30年6月24日付「大崎タイムス」

「ビブリオバトル × 図書委員会」

5月24日(木)図書委員会のビブリオバトルが行われました。
今回は,先生も飛び入り参加しバラエティに富んだジャンルの本が紹介されました。
1年生は初めてのビブリオバトルでしたが,みんな堂々としていて驚きました。
みんな「私は,この本のこういうところが好き!」としっかりと思いを伝えていました。
今回は,1年生と2年生が紹介した本が同数でダブルチャンプ本となりました!

 

「読書へのアニマシオン」に挑戦

 4月27日(金) 総合的な学習の時間に,「読書へのアニマシオン」を行いました。
 「読書へのアニマシオン」とは,スペイン発祥の読書指導方法で,読書の楽しさを伝え,読む力を引き出すためのメソッドです。75の「作戦」と呼ばれる遊びがベースになって構成されています。
 今回は,「バラバラになった物語~物語を復活させよう~」という作戦にチャレンジしました。担任が『100万回生きたねこ』を読み聞かせし,バラバラになったお話のカードを,生徒の記憶を頼りにストーリー通りに並べ直していきます。
 先生方の読み聞かせは,授業の先生とは少し違う雰囲気を醸し出していて,教室の中がほんわか温かい空気に包まれました。
 ストーリーの再生時には,生徒たちは,自分で考えたり,お互いに意見を交わしたりしながら,作戦に取り組んでいました。
 みんなの記憶力で,しっかりストーリーを復活させることができたかな?

家政科3年 課題研究が始まりました!

4月16日(月)より,家政科3年生の課題研究の授業が本格的にスタートしました。
生徒たちは,ひとりひとり異なるテーマ(課題)を設定し,約9ケ月をかけて研究を進めていきます。
これから中間発表までは,図書館をベースに図書を中心とした調べ学習を進めていきます。
この日は,図書館で「調べ方ガイダンス」を行い,「考えの整理のしかた」「何を使って調べるか」「研究の成果をまとめるために大切なこと」等について説明を受けました。
生徒は,担当の先生に調べる内容について尋ねたり,学校司書に資料相談をして,慣れない資料調べに着手しました。発表の頃には「調べ方の達人」に近づいていることでしょう。

応援しています!

「朝の読書」スタートしました。

4月13日(金)「朝の読書」がスタートしました。

本校では,約14年前から「朝の読書」を実践しています。
8:40のチャイムを合図に,毎朝10分間,生徒も先生もみんな一斉に,読書タイムです。
この時期は,「朝の読書」が始まると,校舎中がシーンと静かになって,鳥のさえずりが聞こえてくるほどです。
昨年度の生徒アンケートでは,「ONとOFFが切り替わる時間」,「心が落ち着く」,
「本を読む量が増えた」,「読書への苦手意識が減った」「語彙が増えた」等の声が聞かれました。

さぁ,今年も素敵な本との出会いがあるといいですね!

図書館オリエンテーションを行いました。

4月11日(水),新入生を対象に,学校図書館の利用についてオリエンテーションを行いました。大型絵本の読み聞かせから始まり,図書館の利用の仕方,「朝の読書」等について説明を行いました。オリエンテーションが終わると,「この本前から探していたんです!」と,早速本を借りる生徒もみられました。

困った時には,学校図書館へ!みなさん,たくさん利用してくださいね!