松山高校図書館ブログ

松山高校図書館ブログ

みんなの願いが叶いますように!

もうすぐ七夕です。図書館前に,今年も恒例の大きな笹竹を用意しました。

生徒たちは,七夕飾りを飾ったり,短冊に思い思いの願い事を書いて笹竹に付けていました。

今日も友だちと願い事を書く生徒の笑い声が聞こえてきます。みんなの願いが叶いますように!

 

図書館オリエンテーション

 4月10日,新入生を対象に,学校図書館オリエンテーションを行いました。

 さっそく,放課後に本を借りに来てくれた生徒もいました。朝の読書やいろいろな読書活動を通して,すてきな本との出会いがありますように。これから3年間どうぞよろしく♪

 

 

 

新元号発表!「令和」展

 新元号が「令和」に決まりました。「令和」の出所が『万葉集』であることも話題になっています。

 『万葉集』は習ったけれど,「令和」という言葉は歌からとったわけではないみたい。では、どんなふうに載っているのだろう??? 実際に本を開いて,自分の目でチェックしてみよう!

 ただいま図書館前に関連資料を展示しています。

ミニビブリオバトルを行いました!

3月4日1・2年生が「ちゃれんじ松高生!」の一環として,「ミニビブリオバトル」を行いました。全校一斉のビブリオバトルは本年度2回目で,他学年とのコミュニケーションもスムーズになりました。

今回も素敵な本との出会いはあったかな?

 

▼「ちゃれんじ松高生①」についてはこちら

あなたの2018年を漢字で表すと?

 12月12日(水)の「漢字の日」には,京都の清水寺を舞台に「今年の漢字」が発表されます。
  いま図書館前では「あなたの2018年を漢字一文字で表すと?」ということで,みんなに一年を振り返ってもらっています。
 「笑」「新」「進」など明るい兆しを感じるものもあれば,「就」「部」など(就職活動?部活動?)と高校生活で頑張ってきたことをイメージさせるものも書かれています。
 みんな,どのような思いでこの漢字を選んだのかな…などと想像するのも楽しいものです。
 さて,今年も残すは20日を切りました。みなさんの一年を漢字一文字で表すと,何でしょうか?