松山高校図書館ブログ
流行語大賞大予測!
今年もあっという間に師走です。
いま,図書館前の廊下では,今年の流行語大賞は何か,みんなで予測しています。ノミネートされた30のキーワードは,よく耳にするものから,「どういう意味だろう?」というものまでいろいろ。この言葉の背景やニュースを覚えているかな?知っているかな?わからないキーワードがあったら,『現代用語の基礎知識』等を使って調べてみよう!
「どういう意味だろう?」という言葉については,生徒と先生に大きな違いがあるようです。
【展示中】NIE「ことばの貯金箱」
11月9日(金)普通科の1~3年生が取り組んだ,NIE「ことばの貯金箱」
ただいま,みんなの力作と取り組みの様子を掲示しています。
ほっこりするものから,思わずニヤッとしてしまう作品まで。生徒も立ち止まって
友だちの作品をみているようです。
松高祭 ~番外編~
10月20日(土)の松高祭,本校では密かに教職員の展示も行っています。先生方の意外な趣味や特技に,思わず「へぇぇ~」という声が聞こえてきます。学校司書は,これまでに見学した全国の図書館を写真付きで紹介しました。他にも手作りのアクセサリーやイースターエッグ,昆虫の標本,研究の報告書,自身の受験勉強ノート,美しい表具やテーブルコーディネート,古くから家に伝わる陣羽織,古文書,声楽家の御家族のコンサート映像など盛りだくさんの展示でした。番外編でご紹介しました!
松高祭 ~図書委員会編~
10月20日(土)に松高祭が行われました。図書委員会では,活動紹介のパネル展示や全校で取り組んでいる読書活動のパネル展示を行いました。会場では,全校が読書活動に取り組んできた様子のスライドショーを放映しました。
また,作って遊ぼうコーナーでは,プラバン作りやしおり作りを行いました。小さなお子さまから,大人の方まで,多くの方にお越しいただきました。展示の準備は図書委員全体で行ってきましたが,当日は1年生の図書委員を中心に頑張りました。また,1年生有志の生徒たちが応援に駆けつけてくれ,たくさんのお客さんと触れ合いました。
出張図書館@職員室
職員室の一角に小さな「出張図書館」ができました。
先日,教職員を対象に行った「校内研修会」で取り上げた,「SST(ソーシャル スキル トレーニング)」の関連図書等を展示しています。
本校所蔵の図書のほか,教育関連の専門書を収集している県総合教育センターの「Mナビ」から借り受けたものもあります。