松山高校図書館ブログ
【図書館】店頭選書をしてきました!
9月26日(木)、定期考査最終日に図書委員研修会を行いました。
丸善仙台アエル店様へ店頭選書のツアーに行ってきました。
また、書店の仕事についても、お話しを伺いました。「売れ筋の本から、本棚からあまり動かないような難しい専門書まで、必要としている人がいる限り、どんな本でもなるべく本棚に並べておく」という棚作りについてなど、普段聞くことができないような、本屋さんの思いを知ることができました。
“選書ツアーの様子はこちらにも。
▼松高ブログ
【図書館】「ともに歩もう 認知症月間」展
昇降口前で、「ともに歩もう 認知症月間」展を行っています。
9月は認知症月間で、毎年9月21日は「認知症の日(世界アルツハイマーデー)」とされています。
日本でも今年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法亅が施行されました。認知症は、お年寄りだけがなるものではありません。誰もが、希望と尊厳をもって暮らせるよう、認知症について知ることから始めてみませんか。
【図書館】「辞典・事典っておもしろい」展
昇降口前で、「辞典・事典っておもしろい」展を行っています。
わからない言葉に出合ったときには、何で調べていますか?タブレットやスマートフォン等を使う人が多いかもしれません。今回は、紙の『国語辞典』に焦点を当てた展示です。一口に『国語辞典』といっても種類がたくさんあります。本校の図書館だけでも15種類以上が揃っています。それぞれに個性があって、同じ言葉を引いても辞典によって説明が違います。比較してみると面白いですよ!
【図書館】8月のおはなし会 図書委員会読み聞かせボランティア
8月29日(木)松山放課後児童クラブで、第2回目となる図書委員による「おはなし会」を開きました。今日は5人の図書委員が読み聞かせを行いました。
初めて読み聞かせをする1年生は、始まる前からだいぶ緊張していたようです。2、3年生がしっかりサポートしてくれました。児童のみなさんからたくさんの反応があり、楽しい会となりました。
【図書館】「きみに贈りたい1冊」展
昇降口前で、「きみに贈りたい1冊」展を行っています。
文部科学省の「子どもの読書キャンペーン」で、教育、科学技術・学術、文化やスポーツの分野で活躍中の方々が、中高生時代に読んだ本や影響を受けた本、最近読んで面白かった本などの紹介等をあわせて中高生へのメッセージを寄せてもらったものの一部です。
掲示している一覧にはQRコードをつけました。展示されていない本の紹介も見られますので、生徒の皆さんはアクセスしてみてね。