松山高校ブログ_平成29年度

松山高校ブログ_平成29年度

みやぎ県民大学松翠ゼミを開催しました。

★7月4日 

「テーブル甲子園」に出展しました。

 7月4日から9日まで,東北電力グリーンプラザにて,「杜の都のテーブルコーディネート展」が開かれ,ふるさとをテーマにしたテーブルコーディネートが展示されました。 

 会場では,一般・企業の出展に交じって,「第3回テーブル甲子園」と題して高校生・大学生によるコンテストが行われました。 

 このテーブル甲子園は,さまざまなシチュエーションをイメージし,食器やファブリックをアレンジ,テーブルコーディネートを行います。主催者と一般のお客様の投票により,入賞者が決まります。

 本校からは,調理手芸部の部員5組9名が出展し,見事,最優秀賞と奨励賞に輝きました!また,優秀賞を受賞したのは,この春本校を卒業した卒業生。学業の傍ら,高校時代に学んだことをさらにステップアップさせている姿を見ると,嬉しくなります。

 会場には,イースターをテーマに森のパーティーを演出したファンタジックな作品や,「手作りの季節の和菓子で,母とふたりで雨音を聞きながらお茶会を…」とあたたかい家庭での会話が聞こえてくるような作品などが並び,テーブルごとに異なった世界観を醸し出していました。

 会場には多くの見学者が訪れ,高校生・大学生の瑞々しい感性によるコーディネートに,気に入った作品の前で立ち止まっては,感心した様子で見入っていました。

みやぎ県民大学松翠ゼミを1回目を開催しました。

★7月1日

みやぎ県民大学松翠(まつみどり)ゼミを開講しました。 

宮城県教育委員会が主催する「みやぎ県民大学」。県民の皆さまを対象に,県内の高校や教育施設等でそれぞれの特色を生かした講座が開かれています。

松山高校では「松翠(まつみどり)ゼミ 家政科を体験してみませんか~手作りで生活を楽しく~」と題し3週にわたり,本校家政科「調理」「保育」「被服」の各コースの内容から,生活を楽しく彩る取り組みを体験していただきます。

今日は,開講式のあと,保育コースの体験講座「メッセージカードをつくろう」が行われました。家庭科の教諭が講師となり,メッセージカードと,プラバンのアクセサリー作りに取り組んでいただきました。 

プラバンは,子どもに人気の遊びで,透明のプラスチックに油性マーカーなどで模様やイラストを描き,オーブントースターなどで熱を加え,縮ませたり,立体的な作品に仕上げるものです。今回は,子どもの遊びから一転,大人の素敵なアクセサリーに大変身しました。

次回は,7月8日の開講。被服コースの体験講座になります!

絵本の読み聞かせ講習会について掲載しました。

 いま,生徒たちは家庭科の技術検定に向けて頑張っています。

 今日は,保育検定を受検する家政科3年保育コースの生徒たちが,外部講師の先生による「絵本の読み聞かせ講習会」を受講しました。

 絵本の選び方や読み方のポイントのほか,読み聞かせが子どもの成長に与える効果などについて,わかりやすく教えていただきました。先生はいつも笑顔で楽しそうにお話し下さり,生徒たちはお話しの世界にどんどん引き込まれていったようです。たくさんメモをとりながら,真剣なまなざしで先生の話に耳を傾けていました。

 後半は,それぞれが選んだ本を実際に読んで,ひとりひとりアドバイスをいただきました。

 今日の講習で学んだことを,検定や保育実習で生かしていきましょう!

課題研究中間報告会について掲載しました。

家政科では3年生で「課題研究」を行います。

 さまざまな分野に関する課題を1人1テーマ設定し,年間を通して調査・研究を行うものです。調べたり,考えをまとめたりしていく過程で,専門的な知識や技術をより深いものにしていきます。テーマは,“食文化”や“子どもの成長と絵本”,“ウエディングドレス”など多岐にわたります。

  今日は,第1回目の「課題研究中間報告会」が行われました。4月から図書館で調べ学習を進めてきた成果を,1人3分で報告しました。

 今年度は,宮城県図書館からも専門的な資料をたくさんお借りし,豊富な資料を基に調査を行っています。本で調べ,考え,まとめることを繰り返し,1つの資料にまとめる作業にはだいぶ苦労したようです。

 また,各自のテーマで研究に必要な実習を行い,生きた知識も得ることができました。

 これから,さらに研究を進めていきます。発表の最後には,今後行う実習の計画や,研究の方向性,豊富などを述べていました。

プール清掃を行っています。

 梅雨で肌寒い日が続いていますが,もうすぐ体育では水泳の授業が始まります。ただいま,プール清掃を行っています。
 1年間ぶりにプールの水を抜くと,底は泥や枯葉などでひどく汚れています。まずは,デッキブラシを使って大掃除からスタートです。生徒数が少ない本校では,この大きなプールを掃除するのは大変です。数日間かけて,全クラスが交代で清掃にあたりました。
 滑って転んで水浸しになってしまった人,楽しくてついつい水のかけ合いが始まってしまう人,いろんなハプニングもありましたが,おかげで鮮やかなブルーの底が甦りました。みなさんお疲れ様でした!さぁ,水泳の授業が始まりますよ!